// FourM
Z9x8ooatidkdbp24pl95

趣味・アウトドア

CATEGORY | 趣味・アウトドア

断捨離の簡単な方法!【捨てられない雑貨・台所編】おすすめの順番は?

2024.02.25

不要なものを捨て、快適に暮らすだけでなく、心の健康も取り戻せる方法が「断捨離」です。そこで、断捨離の簡単な考え方や、断捨離を行う順番などを紹介します。また、雑貨や台所などジャンルごとの方法も紹介していきます。断捨離で身心リフレッシュしてはどうでしょうか。

  1. 断捨離の方法をマスター:基本的な考え方とは
  2. 断捨離の方法をマスター:「断」「捨」「離」とは
  3. 断捨離の方法をマスター:場所ではなくカテゴリーがコツ!
  4. 断捨離の方法をマスター:おすすめの順番
  5. 断捨離の方法をマスター:①台所
  6. 断捨離の方法をマスター:②服
  7. 断捨離の方法をマスター:③家電・家具
  8. 断捨離の方法をマスター:④本・CD
  9. 断捨離の方法をマスター:良書を紹介
  10. まとめ
Noebo2tt5aft2xjwlc9x
引用: https://www.pinterest.jp/pin/810085051700039904/
「断捨離」とは、たとえば台所の不要な調理用具を整理したり、昔集めた雑貨など、不用なものを捨て去ることによって、生活に調和をもたらし、心を快適な状態に変えるための方法です。つまり、簡単な片づけ方といったものではなく、最終的には人として本質的な生き方を目的にしているといえます。 「断捨離」のコンセプトの提唱者やましたひでこさんは、ヨーガの作法からこの考え方に達したといえます。そのため、同じくベストセラーとなった「「捨てる」技術」の著者の辰巳 渚とは違う考え方といえるでしょう。辰巳さんの考え方は、あえて極端にいえば、よりアグレッシブに消費生活を謳歌するための「捨てる」技術であって、心身の健康を目的とする「断捨離」とは全く方向性が違うからです。
Xtcclwsgwwa4pen5cvaq
引用: https://www.pinterest.jp/pin/805511083328605623/
では、「断捨離」のそれぞれの漢字は何をあらわしているのでしょうか。順番に簡単に説明します。 「断」とは入ってくるいらないものを「断」つということです。「捨」とは今ある不要なものを「捨」てることです。「離」は物への執着を「離」れるということです。

関連記事

Oe4ibhoievbnyh0xczv1
引用: https://www.pinterest.jp/pin/291256300898717677/
ヨーガなどに通じる面のある「断捨離」ですが、その方法が具体的であることが、多くの人に支持される理由でもあります。まずは、見の周りに不要なものがごったがえしていれば、心も落ち着きません。そこで、「断捨離」のうち、「捨」のコツを紹介します。
Rtzybvbwloxbosphlwsy
引用: https://www.pinterest.jp/pin/642044490603001713/
そのコツとは、場所ごとに捨てる作業をするのではなく、カテゴリー別に捨てる作業を行うということです。たとえば、雑貨の場合、玄関の靴箱の上や、各部屋の棚、今のAVラックの上など、いたるところにありませんか。このような雑貨をまず、分別せずに一か所に集めてしまうのです。その上で、捨てるべきか、残すべきかを雑貨を吟味しましょう。これが、部屋別に片づけてしまうと、雑貨などがあちこちにあるので、集中力がちぐはぐになってしまう上、必要な雑貨などを見極めにくくなってしまうのです。
ただし、台所などでは、調理用具がすでに集中しています。そのため、台所用品や、クローゼットの服など一か所に固まっているものは考慮しなくてもよいでしょう。
Mzdyu7t72ia3xy3q7wl4
引用: https://www.pinterest.jp/pin/590956782331160551/
こんまりさんの「ときめき片付け」術では、「洋服→本→書類→小物→思い出の品」と順番が明確でした。しかし、「断捨離」には特に順番は決められていません。そのため、こんまりさんの順番を採用してもいいかもしれません。 ただし、「断捨離」とは、やはり、「自分が本当に何を望んでいるのか」と自分を見つめる片づけ方法でもあるといえます。そのため、まずは「理想の状態」をイメージすることが大切といわれます。どんな家の状態になりたいのか、簡単にでもよいので具体的に頭に思い浮かべましょう。
Cde5caa8vzfns2uerp4v
引用: https://www.pinterest.jp/pin/832251206116005635/
たとえば、「自分は衝動的に洋服ばかり買ってしまう。なんとかしたい。」と強く思っているなら、もっともはじめの順番になるのが洋服です。また「台所が物だらけで、いつも料理のときにイライラしている」のであれば台所から順番に取り掛かるのがおすすめです。また「できることから断捨離してみよう」と考えているなら、化粧箱の物を全部分けて、要らないものを仕分けしていくと意外と簡単に片付きます。
Dpy4qxnpnweovokw8mmw
引用: https://www.pinterest.jp/pin/404479610269197931/
ここからは、さらに具体的に、「断捨離」方法を説明していきます。まずは台所です。台所用品で最もよくある例が「同じものが不必要にたくさんある」ということです。これを見つけ出すためには、台所の棚から、全てのものを出し、まないた、包丁、お玉、ボウルなど種類ごとにまとめるのが効率的です。新聞紙やビニール袋を用意して、置き場所を確保しておきましょう。
この方法は、かなり徹底的な「断捨離」作業となります。「断捨離」とは少し離れますが、せっかくなので、からっぽになった台所の棚などを掃除するのもよいでしょう。「捨」優先の人はもちろん掃除しなくてもかまいませんが、この段階で掃除しておくと後が簡単です。
Ijnspxfmzexl7w3joowy
引用: https://www.pinterest.jp/pin/678284393848724739/
この方法で台所のなかを見まわしてみると、家族の人数に対して多すぎる食器や、他の調理器具で代用可能なものがたくさん見つかるはずです。

関連記事

Zsb1n8d3wf9i5rzdwl3t
引用: https://www.pinterest.jp/pin/682225043522422447/
服の「断捨離」では、まず、いろいろな場所に服があるなら、一か所に集めましょう。一か所に集めてみると、おそらく自分の好みにあわせて似通った服がたくさん見つかるはずです。サイズが合わないもの、1年以上着なかった服などを基準に捨てていきましょう。おしゃれでなく、実用性を重視しているなら、必要な数にすることもできます。
Uktmsztzfgerp6rkuvk1
引用: https://www.pinterest.jp/pin/734790495422866958/
なお、洋服の場合、リサイクルショップで売れる服と売れない服に分けておいたほうがよいと言う人もいます。また、どうしても愛着が湧くのが洋服なので、売れる服と売れない服という2拓で分けることで、客観的に捨てるものを選べるメリットもあります。
Xrxt6dtskaaqlulstgaj
引用: https://www.pinterest.jp/pin/489625790710302543/
家具や家電の場合、大きなものも多いため、1箇所に集めるというわけにもいきませんし、同じものの重複は服や雑貨、台所用品などと違ってあまりないため1箇所に集める意味もあまりありません。そのため、本来不要家電や家具は簡単に分かるはずなのです。
Z7jahhsuhhk30gu5fk1l
引用: https://www.pinterest.jp/pin/773422935981715765/
しかし、不思議なことに家を占領しているのは、1年以上も使っていない健康器具や、洗濯物かけ担っている椅子などです。そのため「これを最後に使ったのはいつだったか」「人からあげると言われたらもらいたいものなのか」などを考えてみましょう。

関連記事

Guzmdkhmuhrybkrlmeoz
引用: https://www.pinterest.jp/pin/644296290412952192/
小説や漫画などの本は、今読みたくなくても、ふとしたことから読みたくなることもあり、なかなか見極めが難しいものです。しかし、挫折してしまった資格試験や趣味の本などは、過去の自分と決別するという意味でも一度捨ててしまってもよいかもしれません。また、本やCDはデジタルデータに置き換えるなども検討の余地があります。たとえば、大量にCDを持っている人は、アップルやアマゾンなどが提供するネット音楽サービスを利用するなどの方法もあります。
Daukhqy8qhbp2gfaui7q
引用: https://www.pinterest.jp/pin/739012620073348465/
Xkoyxrsnybb111xe7cxy
引用: https://www.pinterest.jp/pin/213076626094693944/
すでに説明しましたが「断捨離」という考え方を提唱したのは、やましたひでこ(山下英子)さんです。そのため、「断捨離」という言葉自体、商品登録されているのです。さて、「断捨離」という考え方を思い付くきっかけとなったのは、やましたさんの個人的な事情があったといいます。
Ykxo3yrhchmk17iwc3hc
引用: https://www.pinterest.jp/pin/800163058771855531/
当時、やましたさんは、母親との関係が上手くいっておらず、物を溜めこむ癖のある母親に対して憎悪の念を持っていたといいます。しかし、自分自身、そして母親の「断捨離」を進めるうちに、身心ともに毒が抜けていくような感覚を持ち、簡単に身軽で快適な生活が実現できたといいます。
Wmv3yniuiumvfbna02er
引用: https://www.pinterest.jp/pin/755619643705449450/
やましたさんいわく「もったいないという文化が根強い」「物を捨てることに罪悪感を覚えやすい」というのが日本人であるということです。そのため、本来、自分のためのモノが、モノに縛られた自分になってしまっているということです。日本人が陥りやすい負のスパイラルを断ち切ってくれるのが「断捨離」です。実体験に基づいた説得力のある、本家本元の考え方を知りたいならば、ぜひ下で紹介している本を読んではいかがでしょうか。
人生を変える断捨離
価格 ¥ 1,620

断捨離についてもっと知りたい方はこちら

F6rffzmwxmyw4u1ajy70
引用: https://www.instagram.com/p/Bp6eMfHgeXQ/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1hrftrtz3aksl
「断捨離」の考え方、方法を紹介したので、思い立ったら吉日ということで、ぜひトライしてみてはどうでしょうか。「もったいない」の文化は日本人の美徳ですが、それによって、自分の心身にストレスがかかっているのでは本末転倒です。本来、日本人は掃き清められた境内のような、シンプルで簡素なライフスタイルを理想と感じているものです。もし、今、身の回りにストレスを感じているなら、「断捨離」をするタイミングなのかもしれません。
L6kcfxjrgfypaj59y7ah
引用: https://www.pinterest.jp/pin/587227238882211544/
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.pinterest.jp/pin/693695148829700074/