// FourM
Bukmrdp8bxe4ybpg9hm5

ライフスタイル

CATEGORY | ライフスタイル

コバエ取りを手作り!【ペットボトルで簡単作り方】コバエ退治!

2024.02.25

夏になると部屋を飛び回るコバエ。そんなコバエを退治するコバエ取りが手作りできることをご存知ですか?今回は手作りのコバエ取りの作り方をご紹介します!ペットボトルで作る作り方を覚えて、コバエ対策と退治をしましょう!ゴミ箱周りが効果的!あと、めんつゆ・・・

  1. コバエ退治と対策は手作りコバエ取りが作り方も簡単で効果的?
  2. コバエ退治と対策に効果的な手作りコバエ取りはゴミ箱付近に置くべき?
  3. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方って?
  4. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方①めんつゆ
  5. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方②お酢
  6. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方③牛乳
  7. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方④ビール
  8. コバエ退治と対策に効果的なペットボトルを使った手作りコバエ取りの作り方⑤めんつゆ×お酢
  9. コバエ取りでコバエを退治した後に効果的なコバエ対策って?
  10. コバエ取りを手作り!【ペットボトルで簡単作り方】コバエ退治!のまとめ
引用: https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/088012a700355802a717f74ed050c982.jpg
夏場が近くなるとどこからともなく飛んできて、部屋中をうごきまわるコバエ。うっとうしく不潔な感じがして、深いですよね…。そんなコバエですが、退治するためのアイテムを手作りする方法があるんです!
今回はコバエを退治する際におすすめしたい手作りのコバエ取りの作り方をご紹介していきます!ゴミ箱周りなどにおいて、コバエをしっかり駆除・退治しましょう!
引用: https://keitai-tiebukuro.com/wp-content/uploads/2018/01/6.jpg
引用: https://howto-life.net/wp-content/uploads/2018/03/751605e53c2d91461d4c4b65b7363cdf-300x225.jpg
さて、手作りコバエ取りの作り方をご紹介する前に、まずはコバエ取りの置き場所についてご紹介していきます。コバエ取りはもちろんコバエがよく集まる場所に置くべきですが、そもそもコバエが集まる場所とはどんな場所なのでしょうか?
実はコバエという種類のハエは存在せず小さなハエを総称してコバエと呼ぶんですね。 窓や玄関の出入りで一匹のハエが家に入り込み数百にも及ぶ卵をゴミ箱や食べ残しなどが入っている三角コーナーなどの腐った臭いのするところに産み付けます。 あっという間に羽化するので、いきなり大量に発生したように感じるのです。

普段「コバエ」とひとくくりにしていることが多いですが、実はその中にも3つくらいの種類のハエに分かれます。そのどれもに共通しているのが、食べ残しや腐敗臭を好んでいるということです。
引用: https://www.cecile.co.jp/cmdty/img/81208/512/81208XG-1091_D1.jpg
夏場のゴミ箱付近にコバエがたかっていること、多いですよね。それはコバエが腐敗臭と食べ残しを好んでいるため、生ごみの入ったゴミ箱に引き寄せられるからなんです。特に夏場にコバエが多いのはコバエが寒さに弱いことのほかに、食材が腐りやすく腐敗臭が起こりやすいことも挙げられます。
まとめるとコバエはゴミ箱などの腐敗臭がただよう場所に引き寄せられる傾向があります。そのため、コバエ取りを設置する場合は普段コバエが多いゴミ箱まわりなどに設置するのがベストです。
引用: http://www.tomikawa-c.co.jp/products/_pet-img/carbonated_b_03.jpg
それではここからは本題である、手作りコバエ取りの作り方をご紹介します。手作りコバエ取りは、ペットボトルを利用して作っていきます。
引用: http://www.aut.ac.jp/archives/001/201707/60e525b985fa7b471dd861102237d390.jpg
500mlのペットボトル(炭酸などが入っていう丸いもの)に ペットボトルの半分より下に1cm~3cmの間に ピンや小さな釘を使って10箇所くらい穴をあけます。 この穴は、餌の匂いをコバエに伝えるためのものです。 コバエがこの穴から逃げないように、コバエよりも小さな穴にします。

500mlのペットボトル(炭酸飲料などの柔らかいペットボトルが望ましい)を用意し、真ん中よりやや下あたりに小さな穴をあけていきます。コバエを誘うための穴なので、コバエが出たり入ったりできないような小ささの穴をあけるのがポイントです。
引用: http://www.aut.ac.jp/archives/001/201707/cc339c3bca24178cd01e1bad91253dd2.jpg
コバエの入口となる穴を、カッターナイフを使ってつくります。 ペットボトルに付けた×印にカッターの刃を入れ、さらに×の中心に向かって切り込みをいれます。 切り込みの中央に、ボールペンなどの頭を押し込み、丸い穴にします。   この要領で、もう一箇所穴を空け、コバエの入口になる穴を2箇所つくります。

続いてペットボトルにコバエの入り口となる穴をあけていきます。開けるときの目安としてあらかじめバツ印を付けておき、そこに直径1cm程度の穴をあけていきます。開けた穴の反対側にももう一か所穴をあけ、自作コバエ取りの完成となります。
いかがでしょうか?思っていたよりも簡単に作れると感じた方も多いのではないでしょうか。しかし、このままではただの穴のあいたペットボトルですのでコバエは捕獲できません。コバエ取りにするためには、内部にこれからご紹介する液体と洗剤を混ぜ合わせたものを入れる必要があります。
これからご紹介する液体は、どれもコバエが好んでたかってくるものばかりです。これらに洗剤を混ぜることで、液体にたかってきたコバエの呼吸の穴に膜をはり、窒息死させることができるのです!それではどんな液体が効果的なのか、実際に見ていきましょう。

関連記事

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/2624375/280/95439070018abb44df3de0fa32b0ca1b.jpg?u=7402421&p=1399885158
コバエ退治と対策に効果的なペットボトル手作りコバエ取りに入れる液体、一つ目はめんつゆです。コバエは植物性の香りに引き寄せられる習性があり、めんつゆはコバエが好む代表的な液体なんです。どの家庭にもある手軽な調味料なので、ペットボトルで手作りしたコバエ取りにも使いやすいというメリットがあります。めんつゆに液体洗剤を数滴たらして、ペットボトルトラップの中に入れておけばコバエが面白いほど捕獲できます。
引用: https://www.kyounoryouri.jp/upfile/l_1278315900_7796.jpg
引用: https://josei-bigaku.jp/wp/wp-content/uploads/2013/08/shutterstock_528721780.jpg
コバエ退治と対策に効果的なペットボトル手作りコバエ取りに入れる液体、二つ目はお酢です。お酢もコバエが好む調味料の一つです。匂いがただようため、コバエを集めやすいともいえます。こちらもどんな家庭にもある調味料なので使いやすいと言うメリットがあります。コバエ取りに使ったあとはそのまま流しに捨てることができ、腐りにくいのもおすすめのポイントです。
引用: https://www.happy-bears.com/column/wp-content/uploads/2017/06/b6d627fb5cc81d2a62bbad3fcc7f0ce1_s.jpg
引用: http://biz-journal.jp/images/post_17361_12.jpg
コバエ退治と対策に効果的なペットボトル手作りコバエ取りに入れる液体、三つ目は牛乳です。牛乳はそれ単体でも膜を張る性質があるので、食器用洗剤を混ぜなくともコバエ駆除の効果がある液体です。ただし常温で置いておくと腐りやすいので、コバエ取りとして使った後は早めに捨てるようにしましょう。
引用: http://item.pal-system.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/cate-09-sp.jpg
引用: https://www.nomooo.jp/wp-content/uploads/2018/01/pixta_16804929_M.jpg
コバエ退治と対策に効果的なペットボトル手作りコバエ取りに入れる液体、四つ目はビールです。コバエはアルコールの匂いにもつられてやってきます。そのため、ビールもコバエ取りに有効なんです。少しもったいない気もしますが、古くなったり飲み残したビールなどを使うとよいでしょう。
引用: https://www.nomooo.jp/wp-content/uploads/2018/01/pixta_26719736_M.jpg
引用: https://static.realworld.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/rw1_20160705_01.jpg
コバエ退治と対策に効果的なペットボトル手作りコバエ取りに入れる液体、五つ目はめんつゆ×お酢です。先ほどご紹介した二種類の液体を1:1の割合で混ぜることで、より効果的なコバエトラップを作ることができます。めんつゆとお酢を混ぜた後に洗剤をたらし、ペットボトルに入れて一週間程度放置しておきましょう。
引用: https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/f8a3905619cbd44ee52bf413b736dbd4ca831b5d.86.2.3.2.jpg?thum=58

関連記事

引用: https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2017-01/12/21/asset/buzzfeed-prod-web-15/sub-buzz-24671-1484274337-1.jpg?downsize=715:*&output-format=auto&output-quality=auto
ここまでコバエトラップに使いやすい液体をご紹介してきました。しかし、このトラップでコバエを駆除してもまた新しいコバエがたまごを産んで増えてしまえば元も子もありません。では、トラップを仕掛けてコバエを駆除した後の対策とはどんなものがあるのでしょうか?

とにかく清潔に保つ!

コバエを発生させないためには、様々な場所を清潔に保っておくことが大切です。例えば排水溝などが汚れていると、コバエがよってきて卵を産んでしまいます。生ゴミなどが放置されていても同様です。家全体をきれいにしておくことが大切になります。
コバエはゴミのにおいを嗅ぎつけて集まり、そこに卵を産んで増えていきます。そのため、生ゴミなどはゴミ出しの日まで密封し、においが漏れない、またコバエが侵入できないようにすると効果的。隙間ができにくい小さなビニールを使い、しっかりと封をするといいでしょう。

特に気を付けたいのが、生ゴミなどをゴミ箱にそのまま捨てず、密閉して捨てることです。腐敗臭のもととなる生ごみは、小さな袋に何重にもしていれて捨てるのがおすすめです。特に夏場は生ごみから腐敗臭が漂いやすくなるため、しっかりと密閉して捨てましょう。
引用: https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/mjosa-myosa-pedaru-shi-gomi-xiang-takoizu__0385621_PE558241_S4.JPG
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31I2OBVnSfL.jpg
今回はコバエ取りの手作り方法と、トラップにおすすめの液体をご紹介していきました!めんつゆなど家庭にあるものでコバエトラップは作ることができるので、非常に手軽ですよね。コバエに困ったときはぜひ、ご紹介したコバエ取りを試してみてくださいね!