// FourM
Hunekzopjfvjyrvoonfw

健康(V)

CATEGORY | 健康(V)

コーヒーは体に悪い影響と良い影響を与える。カフェイン以外の成分解説

2024.02.25

どうしても寝てはいけない…そんな時によく飲まれるのがコーヒー。 実はコーヒーには、体にいい効果がたくさん含まれているんです! その一方で、体に悪い効果もたくさんあります。 今回はコーヒーの体に悪い効果・いい効果について、 詳しく解説していきます!

この記事に登場する専門家

Uftwvi8udput7mu4f4bg

自称ハンドメイド・DIY好きフリーランス

小川 真紀

独学でハンドメイドやDIYを楽しむフリーランス。時には美と健康にハマるマニアでもあります。

  1. コーヒー好きなら覚えておこう!基礎知識
  2. ドリップコーヒーの種類はいくつある?
  3. コーヒーは一日何杯までOKなの?
  4. コーヒーに含まれる成分って?
  5. カフェインは体に悪い?体にいい?
  6. コーヒーは体にいい影響を与えるの?
  7. コーヒーが体に与えるいい影響①集中力の向上
  8. コーヒーが体に与えるいい影響②利尿作用
  9. コーヒーが体に与えるいい影響③頭痛の緩和
  10. コーヒーは体に悪い影響を与えるの?
  11. コーヒーが与える体に悪い影響①胃痛・胃もたれの原因になる
  12. コーヒーが与える体に悪い影響②貧血になりやすい
  13. コーヒーが与える体に悪い影響③自律神経が乱れる
  14. コーヒーは体に悪い影響と良い影響を与える。カフェイン以外の成分解説のまとめ
Tjp5mwfcxqgzhnwoso4h
引用: https://www.instagram.com/p/B3jz7bbltK7/

コーヒー好きなあなたは1日何杯飲んでいますか?知らなきゃ損するコーヒーの豆知識をご紹介します。 

そもそもコーヒー豆って?

はっきり言って豆ではありません。詳しく言えば種の部分を「コーヒー豆」と呼んでるだけです。種の部分は赤い皮に覆われており、 その皮を剥くと、よく見るコーヒー豆が2つ入っています。それを乾燥させ、ロースターというもので焙煎したものがコーヒー豆と呼ばれています。

エスプレッソとラテの違いは?

一般的にカフェラッテと言われるのはイタリア語で、 エスプレッソと言われるのはフランス語の違いだけです。そもそもエスプレッソは、高圧力をかけ、コーヒー豆を素早くドリップしたもののことを言います。日本人は、これにたっぷりミルクを注いだものが、エスプレッソあるいはラテと呼んでいて、 区別がつかなくて分かりにくいですが、意味は全く同じです。

Llhtqs4iucylk3lkujtk
引用: https://www.instagram.com/p/BtzLpCeBd04/

ドリップコーヒーの種類を知っておこう!

ブレンド / アメリカン / モカ / ブルーマウンテン / コロンビア / エスプレッソ / カプチーノ / カフェラテ / カフェモカ / アメリカーノ / など。ドリップ以外なら、もっとたくさんあるのでチェックしてみてくださいね!

Nmmwosp2lxamhnvzpup9
引用: https://www.instagram.com/p/By6wgRPApqX/

1日のコーヒーを飲む数は、成人なら1日5杯までと言われています。これは一杯のカフェインの量に比例するものなので、一概には言い切ることはできません。未成年者は1日1杯くらいを目処にしておいた方が良さそうです。かつて2015年に報道機関による、カフェイン中毒について言及されましたね。なんでも飲み過ぎはよくありません。毎日飲むコーヒーだからこそ、覚えておきましょうね。

引用: http://www.nanbanya.co.jp/archives/img/180118_vb_image.jpg

日頃から口にする機会の多い、コーヒー。朝食やブレイクタイムで毎日飲むという方も多いと思います。寝不足でどうしても眠い…という時に、眠気覚ましで飲むこともありますよね。そんなコーヒーですが、その中にはどんな成分が含まれているのでしょうか?

カフェイン、カフェー酸、クロロゲン酸、タンニン、ポリフェノール、褐色色素、ニコチン酸(ナイアシン)、トリゴネリン

こちらがコーヒーに含まれている成分の内、大きな割合を占める成分一覧です。コーヒーには思っているよりも多くの成分が含まれているんですね!その中でも最もわかりやすいのはカフェインでしょうか。最近ではカフェインレスコーヒーなども登場して、カフェインという成分への注目が高まっています。

引用: https://nuzeestyle.jp/upload/save_image/11171801_582d71fda6e5a.jpg
カフェインはアルカロイドという化合物の仲間です。覚醒作用や解熱鎮痛作用があり、眠気、倦怠感、頭痛に対する効果がある医薬品としても使用されています。コーヒーの最も特徴的な成分で、お茶やココア、コーラなどの食品にも多く含まれています。

カフェインという成分は、脳を覚醒させる効果を持っています。そのため眠気がなくなり、眠気覚ましとしての効果を発揮するわけですね。さらには解熱鎮痛効果もあるため、古来から薬としても重宝されていた成分でもあります。コーヒーに多く含まれていますが、お茶やコーラなどにも含まれているのが特徴です。

関連記事

引用: https://www.tiger.jp/product/upload/use_image/ACQ_X_01.jpg

さて、最近はカフェインは体に悪い、というようなイメージが付いています。実際カフェインレスコーヒー(カフェインが少ないコーヒー)は人気で、カフェインの摂取量に気を使う方も多くいます。では、カフェインとは本当に体に悪いのでしょうか?

過剰に摂取すれば体に悪い

引用: https://www.tullys.co.jp/school/images/link_course1.jpg

カフェインは、一概に体に悪いとは言えません。カフェインには体にいい影響を与える効果もあるからです。しかし、カフェインは摂取しすぎると確実に体に悪い影響を与えます。そのため、カフェインが体に悪い、というイメージが強く付いているのです。

適量なら体に悪い影響は少ない

引用: https://www.sizenkenkou.co.jp/images/tanpopo_11.jpg

摂取しすぎると体に悪い影響を与えるカフェインですが、過剰な摂取をしなければ体に悪影響を与えるということはありません。むしろ、後述するカフェインが与える体にいい影響を感じることができるため、体にいい成分ともなりえます。カフェインは摂取量を調整して、うまく付き合っていくことが大切なんです。

引用: https://oyakudachi2525.com/wp-content/uploads/2017/01/coffee20160715115704_TP_V.jpg

では、カフェインが与える体にいい影響とは、どんなものがあるのでしょうか?体に悪いというイメージのあるカフェインが与える好影響をご紹介します。

W5vp7ehnkoadz7mpe795
引用: https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/10/07/20161007med00m010010000p/8.jpg?1
カフェインの効能としては、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などが広く知られていますが、このほかにも「自律神経の働きを高める」 「集中力を高め作業能力を向上させる」 「運動能力を向上させる」など、様々な効果が明らかになっています。

大まかに言えば、上記のような効果を得ることができます。今回はそれぞれの効果について、詳しく解説していきます。

引用: https://news.mynavi.jp/article/20170628-a074/images/001.jpg
Lkonf3qvvh9zwsljzqww
引用: http://lh3.googleusercontent.com/-Kw7WKvgq2yw/VreIMl1Vs2I/AAAAAAAAGF0/NqyzSBhZdrc/s0/IMG_0395.JPG

コーヒーが体に与える良い影響、1つ目は集中力の向上です。コーヒーに含まれるカフェインは、人間の集中力を上げてくれる効果を持っています。例えばテスト前や面接の前、大事な商談の前などにコーヒーを飲めば、集中力がアップして良い結果を残せる、というわけですね。仕事前や仕事の休憩中にコーヒーを飲むことは、仕事効率を上げる上で理にかなった方法と言えます。

この効果は、カフェインの持つ覚醒効果が影響しています。カフェインが脳を覚醒状態にすることで、余計なことを考えない、いわば集中状態になることができるのです。覚醒状態になると脳の回転数も上がるので、話のテンポが上がったり、テンションが上がりやすくなるなどの効果も期待できます。

引用: http://www.haconiwa-mag.com/wp-content/uploads/2016/02/haconiwa_marlmarl_decaf_00.jpg
引用: https://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L4/2930723_3L4.jpg

コーヒーが体に与える良い影響、2つ目は利尿作用です。コーヒーを飲んだらトイレが近くなった、という経験はありませんか?これは、コーヒーに含まれる利尿効果が作用していたからなんです。利尿作用は体内の毒素を排出しやすくなるというメリットがあり、体にたまった老廃物も体外に出しやすくなります。老廃物を排出できると、体臭の予防にもつながります。

さらには、体内のアルコールを早く抜きたいときにも効果的です。アルコールを分解するには、体内の水分を入れ替えていくのが有効。水とコーヒーを飲んで、尿としてアルコールを排出してしまいましょう。しかし注意したいのが、利尿作用が効きすぎると脱水症状になりやすくなってしまう点です。こまめな水分補給を心がけて、脱水症状にならないように気を付けましょう。

引用: https://askul.c.yimg.jp/resource/c/prod/content/dam/lohaco-parts/detail-lower/food/8419501/hot.jpg
引用: https://www.ippuudou.com/html/upload/save_image/0927162022_57ea1db690cdc.jpg

コーヒーの体に与える良い影響、3つ目は頭痛の緩和です。これはあまり知られていない効果ですが、コーヒーは頭痛にも効く効果を持っているんです。コーヒーは体内の血行・血流を良くする効果があります。そのため、頭部の血管が広がり、頭痛の原因が解消されるのです。そのためコーヒーは頭痛の緩和作用があるといえます。

しかし、コーヒーを飲みすぎると逆効果になってしまうのには注意が必要です。コーヒーには自律神経を乱す効果もあり、人間は自律神経が乱れると頭痛などを引き起こしやすくなります。そのため過剰な摂取は控え、適度にカフェインを摂るようにしましょう。

引用: https://biz.duskin.jp/gene_res/product/dr000002/dr000002_2.jpg
引用: https://hot-topic-news.com/titles/196.jpg

ここまではカフェインが体に与える良い影響をご紹介してきました。カフェインは意外にも体にいい影響を与えてくれるということがわかりましたね。しかし、カフェインには体に悪い影響を与える効果も存在します。良い影響があるからと言ってコーヒーを飲みすぎると、今度は悪い影響が働いて体に悪いものとなってしまいます。

コーヒーの飲み過ぎを防止する意味でも、カフェインが体に与える悪い影響を知っておくのは良いことです。というわけでカフェインが与える悪い影響を、ご紹介していきます。

引用: https://calori.jp/cms/wp-content/uploads/2017/05/b0b85f0a179a4683.jpg
引用: http://www.tullys.co.jp/menu/uploads/decaf.jpg

コーヒーには胃酸の分泌を促進する効果があります。これは胃の働きを助け、消化不良をなくすなど、いい影響ではあります。しかし、空腹時などに胃液を分泌してしまうと胃壁が傷つき、胃痛や胃もたれの原因となってしまうんです。また、コーヒーの飲み過ぎでも胃にダメージはかかります。胃酸過多という症状になってしまうこともあるようです。

胃痛を引き起こさないためにも、コーヒーはなるべく食後に飲むように気を付けましょう。食前や空腹時に飲んでしまうとコーヒーが胃液を分泌させてしまうので、胃が痛んでしまいます。

引用: https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75787/640x640_rect_75787034.jpg
引用: http://www.jalkcoffee.com/img/003.jpg

コーヒーに含まれるタンニンなどの成分には、鉄分や亜鉛と結合してそれらの働きを邪魔してしまう効果があります。鉄分・亜鉛はそれぞれ人間の血液をつくる働きに作用する成分なので、タンニンなどがそれらの働きを邪魔すると、貧血になりやすくなってしまいます。胃液の分泌を促進するため食後にコーヒーを飲むのはおすすめですが、貧血気味の方は食後30分以内にコーヒーを飲むのは控えた方がベストです。食事から得られる鉄分や亜鉛を邪魔しないよう、食後しばらく経ってからコーヒーを飲むようにしましょう。

引用: http://kozaweb.jp/image/Facility/exlarge/539eb025bfb0d.jpg
引用: https://www.vertikal.com.sv/wp-content/uploads/2018/02/capuccino_latte_art_small.jpg

コーヒーに含まれるカフェインには、交感神経という興奮をつかさどる神経を刺激する効果があります。この効果のおかげで脳が覚醒状態になったり集中力が向上するのですが、あまり刺激しすぎると今度は自律神経が乱れてしまうんです。自律神経とは体内の調子を整える役割を持っているので、これが乱れると身体的にも精神的にも大きな負担となってしまいます。自律神経を乱さないためにも、コーヒーの量は適切に抑えるようにしましょう。

引用: http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/111700008/040100041/a.jpg

関連記事

引用: https://instant-coffee.org/img/top/nyumon-tile05.jpg

今回はコーヒーが体に与える悪い影響・良い影響についてご紹介していきました!コーヒーは体にいい影響を与えますが、飲みすぎたり量をタイミングを間違えると体に悪い飲み物となってしまいます。カフェインの量や飲むタイミングに気を付けて、コーヒーとうまく付き合っていきましょう!