// FourM
Aewncpei6f3bevc8gvgn

折り紙

CATEGORY | 折り紙

【クローバー】を折り紙で!簡単な折り方!かわいい立体も!花や葉をリースにも!

2024.02.25

幸運を呼ぶ四つ葉のクローバーは、日本ではシロツメクサと言います。四つ葉のクローバーとかわいい花を折り紙で簡単に作れる折り方があります。平面や立体の簡単な折り方やリースやカードなどの活用法もご紹介します。いろんな色の折り紙で作ってみてくださいね。

  1. かわいいクローバーの折り紙!簡単な折り方や立体リースなど!
  2. 【折り紙でかわいい簡単なクローバーの折り方】1.クローバーとは?
  3. 【折り紙でかわいい簡単なクローバーの折り方】2.クローバーの主な利用方法は?
  4. 【折り紙でかわいい簡単なクローバーの折り方】3.三つ葉?四つ葉?五葉?
  5. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方1-折り紙4枚での折り方
  6. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方2-折り紙1枚での折り方
  7. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方3-ハサミで切る折り方
  8. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方4-立体的な折り方
  9. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方5-立体的な折り方2
  10. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方6.茎付き立体的な折り方
  11. 【折り紙でかわいい簡単なクローバー】折り方7.茎付き花の折り方
  12. 【簡単な折り方のクローバー折り紙の活用】1.かわいいリース
  13. 【簡単な折り方のクローバー折り紙の活用】2.ポップアップカード
  14. 【簡単な折り方のクローバー折り紙の活用】3.クローバーのしおり
  15. まとめ
幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーを折り紙で折ってみませんか?クローバーの折り紙の折り方はいつくかあり、それぞれに違う雰囲気のクローバーができます。クローバーの葉っぱのみならず、花の部分の折り方もご紹介しますので、花瓶に入れて飾ることもできますよ。また、いろんな色のクローバーを作って繋げてリースにしても素敵ですよね。折り紙でできるクローバーの折り方とクローバーの花の折り方、リースやカードなどの活用法もご紹介します。
引用: http://archives.mewgull.net/wp-content/uploads/archive-image/_i_m_o_imovie777_IMGP5386.jpg
クローバーと言えば、幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーを思い浮かべますが、実は、クローバーは、世界に300種類あるシャジクソウ属の植物のことで、特にシロツメクサのことを指します。シロツメクサは、単にツメクサ(詰草)と呼ぶこともあるそうですが、ツメクサは、他にもナデシコ科のツメクサ(爪草)があるので、紛らわしく、シロツメクサはシロツメクサと呼ぶのが良いようですよ。
引用: http://www.degrausdariqueza.com.br/wp-content/uploads/2016/11/3.jpg
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20121128/00/mikalondon/d7/fa/j/o0600045012306263077.jpg?caw=800
日本ではクローバーは、シロツメクサと言います。シロツメクサは、3小葉からなる複葉をもつ植物で、マメ科の多年草または一年草の植物です。シロツメクサの花は、基本的には白ですが、ピンクのものもあり、それはシロツメクサではなく、モモイロツメクサと呼ばれます。他にも赤色の花をつけるアカツメクサなどもあります。
折り紙のクローバーの折り方の前に、本来のクローバーの使われ方などをご紹介します。クローバーは、元々は明治時代に牧草として日本に来た植物です。シロツメクサの名前の由来は、江戸時代にオランダからガラス製品などを送ってくる際に、ガラスが割れないように詰め物としてつめられていたことからだそうです。
ゴルフ場や公園、堤防などでよく見かけるクローバーは、緑化植物して植えられています。また、花期が長いので、はちみつも取れ、クローバーのはちみつは世界でも人気のあるはちみつです。
Onggviy80ti3hxty9qvc
引用: https://www.instagram.com/p/BiEuYvihNwZ/
クローバーは、基本的には葉の杯数は3枚ですが、稀に4枚ついた四つ葉のクローバーをみかけます。四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる!とよく言われますが、それは、欧米などで、4枚ついた葉っぱの形が十字架に見えるようで、そのように言われているようです。幸せのシンボルとして商品などになったりもしていますね。
基本的には3枚のクローバーですが、どうして4枚になってしまうのか?というと、遺伝子の突然変異とも言われていますが、踏みつけられたりしてクローバーにストレスがかかるなどの環境要因もあるようです。また、稀に5枚の葉っぱをつけたクローバーもあり、五葉のクローバーをみつけてましうと不幸になる、悪魔が潜んでいるなどのネガティブなジンクスもあるようです。
四つ葉のクローバーの基本の折り方です。一枚の折り紙でひとつの葉っぱを作ります。4つのハート形の葉っぱを作って、それを組み合わせると四つ葉のクローバーになります。色は同じ緑色でもいいですし、濃淡のついた緑色を合わせるとまた違った雰囲気の四つ葉のクローバーになりますね。一枚だけ違う色を入れて風変わりな四つ葉のクローバーもかわいいです。
こちらはまた違う折り方で、小さく四角く折っていき、最後にひっくり返すと四つ葉のクローバーになっているという、ちょっと不思議な折り方です。小さな子供と一緒に折ったいくと、ひっくり返した時にちょっとしたびっくりする顔が見られるかもしれませんよ。
こちらの折り方は、最初に茎の部分に当たる場所を折り紙で折り、葉っぱの部分はハサミで切って形作ります。一見切り紙のようにも思えますが、葉っぱの裏側にはしっかりと茎がついていて、その部分は折り紙になっています。リースなどを作る時にこの折り方を使うと、葉っぱの部分が飛び出している感じなので、立体的な感じに作れるのがよいですね。立体的なグリーティングカードなどにも活用できます。
こちらの折り方は、クローバムの4枚の葉っぱが立体的にぷくっとなっている折り方です。まずは手裏剣のように四つの尖った十字架のような形を作り、そこから立体的に葉っぱを作っていきます。4枚の立体的な葉っぱができたら、最後に葉っぱの中央部を寄せて葉っぱの形をかわいいハート型に整えます。ちょっと複雑な折り方なので、難しいかもしれないですが、できあがったらとってもかわいいですよ。
こちらの折り方は、上の立体的な折り方と同じですが、英語の解説がついているので、英語を勉強している人には面白い動画です。言葉は一切ないのですが、折り方を英語の文章で解説しています。また、何度も同じ動作の部分は早送りになっているので、ささっと見られるのも良いです。出来上がりは、上の立体的な折り方に比べると角ばった感じなので、四つ葉のクローバー以外にも違う花などの応用もできそうですね。
こちらの折り方は、上のふたつの立体的な折り方とは逆向きに立体的になっている折り方です。上のふたつは、葉っぱの部分がお皿のようになっていますが、こちらは逆に山になっているタイプです。上のふたつのタイプとこちらのタイプを合わせてリースなどを作って見てもバラスティな雰囲気がでて素敵ですね。
こちらは、シロツメクサの花の折り方を紹介しています。白い折り紙と黄緑色の折り紙を使って、立体的なシロツメクサの花を折っています。最後にはワイヤーなどを芯にして茎をつけて、花瓶などに飾ることもできます。子供達と一緒に作って、素敵な花束を作ってみてくださいね。
かわいい四つ葉のクローバーを繋げてリースを作る折り方です。クローバーの折り方も紹介してくれているので、この折り方で折り、それぞれをのりでつなぎ合わせてリースにしています。緑色の折り紙と黄緑色の折り紙で交互に繋げているのがとても素敵です。折り方をちょっと変えると花のリースもできます。
折り紙で折ったクローバーを表紙につけているかわいいカードです。カードを開いた時にクローバーがぱっと飛び出すようになる立体的なカードです。実際は小さなカードでもカードより大きなクローバーがぱっと飛び出すので、ゴージャスな手作りカードになります。
カラフルな折り紙でいろんな色のしおりを作ってみるのもよいですね。こちらは、差し込み式になっているので、本の上にさして使うタイプのしおりです。ぱらっと落ちることがないのでよいです。

折り紙でできることに関する記事

いかがでしたか?幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーは、探そうと思ってもなかなかみつけられないですよね。そんな時には折り紙で作ってみるのも良いですよね。素敵なリースやカード、しおりなどを作ってプレゼントにするのも良いアイデアです。平面的なものや立体的なものなど、いろんな折り方があるので、ぜひ試してみてください。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BSpnN4DlFqJ/?tagged=%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC