// FourM
Ibdujmjn8qwmpzoddemy

インテリア・生活雑貨

CATEGORY | インテリア・生活雑貨

断捨離【部屋】やり方と効果を検証!シンプルおしゃれな空間でリラックスしよう♪

2024.02.25

今回は、部屋の断捨離のやり方とその効果を検証します。断捨離はやり方のコツを掴めば誰でも簡単にできます。断捨離でのビフォーアフターを思い描き、実現する良い効果を想像しましょう。そして、早速断捨離をして、おしゃれでシンプルな部屋でリラックスしましょう。

  1. 【部屋】断捨離のやり方と効果!
  2. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:そもそも断捨離とは?
  3. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:断捨離のメリットとは?
  4. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:断捨離が苦手な人の特徴とは?
  5. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:断捨離を始める時期は?
  6. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:物を仕分けする考え方とは?
  7. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:さらに突き詰めて仕分けるには?
  8. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:使えるものを捨てられない時の対処法は?
  9. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:新しく手に入れる物の考え方とは?
  10. 【部屋】断捨離のやり方と効果!:快適な未来を実現しよう!
断捨離で部屋を整理して、おしゃれでシンプルな生活をしてみませんか。断捨離が上手くできれば、誰でも快適な暮らしを送ることができます。断捨離は決して難しいことではありません。コツさえ掴めば誰にでも簡単にできます。
断捨離のコツを知らないばかりに、片っ端から要らない物を捨てたり、思い切って整理する決断ができなかったりで、大切な人との思い出の品を失い後悔したり、思うように片付けが進まなかったりします。
そのように上手な断捨離ができない人のために、また、断捨離でスッキリした部屋を確保して疲れた体をリラックスできるよう、上手な断捨離のやり方をご紹介します。
あなたは断捨離にどのようなイメージを持っていますか。不要な物はさっさと捨ててしまうようなイメージでしょうか。それとも考えに考えた故に行き着いた物を、やっとの思いで捨てるイメージですか。
断捨離は、単に物を捨てるだけの行為ではありません。物を捨てることで、自分にとって必要ではないその物への執着心を断つ精神的な意味も含まれています。自分が所有するものには魂が宿ります。いわゆる物への愛着心といわれる心です。
その魂が宿る物を捨てるのには、それなりの覚悟と決断力が求められます。そうして行う断捨離には、果たしてどのようなメリットがあるのでしょうか。
多くの家庭や職場などにおいて、毎年のように年末の大掃除が行われます。それは、1年間お世話になった家や職場を綺麗にして新しい年を迎えるという物質的なメリットと、大掃除をすることで気持ちや頭の中がスッキリして、清々しい気持ちで新年を迎えられるという精神的なメリットがあります。
断捨離も大掃除と同じく、このような物質的なメリットと精神的なメリットを享受することができます。例えば、部屋の中が物でゴチャゴチャしていると、欲しいものは簡単に見つけらなかったり、頭の中までゴチャゴチャする上に精神的にもイライラする経験はありませんか。断捨離をすればそれらのデメリットが簡単に解消されます。また、必要の無いものを買うことがなくなるので、無駄な出費が抑えられます。
但し、物を捨てるという行為は、口で言うほど簡単なことではありません。前述したように物には魂が宿り愛着心が湧きます。自分の心が乗り移った物を捨てるのに、どれほど頭を悩ませることでしょうか。そのような経験は誰にでもあることでしょうが、中にはとても断捨離が苦手な人がいます。
特に断捨離が苦手な人は、以下のような特徴があります

物への感情移入が激しい

物に対する思い入れは、多かれ少なかれ誰にでもあります。その中でも、あまりにも物に対する思い入れが強すぎる人は、断捨離が苦手です。
物に対する強い思い入れは、良い意味では物を大切にする強い気持ちの現れともいえますが、悪い意味では必要なものと不必要な物との区別をつけられない、優柔不断で決断力に欠ける人であるともいえます。

シンプルに考えるのが苦手

長い間使わないものであれば、それはもう必要ないと判断できます。しかし、物事をシンプルに考えるのが苦手な人は、例え何年も使ってないものでも、これが無くなったら不自由な思いをするのではないか、もしまた使うことがあったらどうしようと、断捨離することに不安に感じてしまいます。

物に囲まれていることで自分を癒す

物が少なくてスッキリすると感じる人がいる反面、不必要でも物に囲まれていることで安心感に包まれる人がいます。そのような人は片付けが苦手であり、ましてや物を捨てることなどおいそれとはできません。逆に物が少なくなると不安を感じて、いたたまれない気持ちになてしまいます。
「思い立ったが吉日」というように、断捨離を始めようと思う時が断捨離のベストタイミングです。しかし、そのタイミングは人それぞれで、断捨離が苦手な人はいつまで経っても始めることができませんし、始めようとも思いません。
もしその気があるなら、断捨離を始めるタイミングを決めることで、重い腰を起こすことができます。

本来しまう場所ではないところに物を押し込んでいる時

一見片付けられいる様に見えても、ベットの下や階段の下、タンスの上など、本来の収納場所ではないところに物が押し込まれる状態になれば、断捨離を始める時期です。
それらの場所にひとまず押し込むことで、気持ちの上では片付けたつもりにはなりますが、果たして再びそれらを取り出して使う日が来るのでしょうか。日に日に溜まっていくのであれば、それらは必要ない物だといえます。

既に持っているものを再び買ってしまう時

物がありすぎると管理が難しくなります。既に手元にある物を、無いと思って買うようになれば断捨離をする時期です。

掃除をするのが大変と感じた時

必要なものだけに囲まれていれば、掃除がとても楽に捗ります。しかし、不必要な物までにも部屋を占拠されていれば、いちいちそれらを移動させなければならないので、掃除は苦痛になります。掃除が大変だと感じたら断捨離の始め時です。
断捨離をするには、考え方のコツがあります。そのコツを理解して初めて断捨離のスタートラインに立つことができます。闇雲に断捨離を始めてもただストレスを感じるだけに終わってしまいます。

断捨離をする物のカテゴリーを決める

物事を具体的にすると行動が起こしやすくなります。断捨離の際も、断捨離する物のカテゴリーを決めて「今日は本を断捨離する」「明日は食器を断捨離する」「次は服を断捨離する」と、断捨離の対象をシンプルに絞り込み、ひとまずそれ以外のものには目をくれないようにします。

今使っている、今使っていないで仕分ける

断捨離の対象物を具体的にしたら、それらを「今使っている」「今使っていない」という考え方を物差しにして仕分けます。この考え方には、「使うかもしれない」「使わないかもしれない」といった、個人的な思いの入り込む余地がありません。
断捨離ができない人は、その人の思いが入り込むことであれこれと迷ってしまいます。「今使っている」「今使っていない」という考え方は誰が見ても客観的な判断であり、個人的な思い込みを排除するには有効な考え方です。

理想的な未来を思い描く

あなたは、理想的な未来を心の中に描くことができますか。例えば、綺麗に整理整頓されたおしゃれな部屋で、ゆっくりリラックスする自分を思い描けますか。理想的な未来が描けなければ、煩雑な部屋で知らず知らずストレスをかかけながら過ごすことになるでしょう。
まずは、断捨離で煩雑な部屋から快適な部屋を実現する、ビフォーアフターの状況を思い描きましょう。ビフォーアフターの状況を思い描き、さらに一歩進んでビフォーアフターのふたつの状況を比較すれば、自ずとどちらの状況が自分の未来に相応しいかが判断できます。
ビフォーアフターの状況を比較して、おしゃれでリラックスできる部屋を持つことを選択できれば、あなたは簡単に断捨離ができます。もしそれができなければ、ビフォーアフターを思い描く意味がありません。ましてや断捨離など不可能だといっても過言ではありません。
「今使っている」「今使っていない」という考え方と同時に、「おしゃれ」「リラックス」「シンプル」などのキーワードを含む部屋を実現するために、ビフォーアフターの状況を思い描く考え方を加えることが、上手に断捨離にするコツです。
「今使っている」「今使っていない」でシンプルに仕分けられれば、断捨離は簡単にできます。それでも物に対する未練を断ち切れない時には、ある一定期間を決めて自分自身に判断する猶予を与えましょう。
シーズンを問わないものは「1ヶ月ルール」が有効です。上記のように「今使っている」「今使っていない」で仕分けた物で、その後さらに1ヶ月経過しても使わない物を断捨離します。これなら自分の気持ちの踏ん切りがつきます。
洋服などのシーズンにより着る時期が異なる物は、次のシーズンを通して着ない物を断捨離をします。このように判断に猶予があれば、間違って捨ててしまったり、判断に迷いストレスを感じることがありません。
断捨離を行う際には、その物が自分の未来に有効かそうでないかを考え方の基準に添えることで、後悔しない断捨離ができます。
「今使っている」「今使っていない」という考え方や、ビフォーアフターを比較する考え方が大切なのは理解できました。それでも使えるものを捨てるのがもったいないと感じて、断捨離に踏み切れない人がいます。そのような場合にはどうしたら良いのでしょうか。
その場合には、それを欲しがっている人にプレゼントしたり、リサイクル店に持ち込んでお金に変えて、新たに欲しい人に使ってもらうことで、「捨てる」から「活かす」へと発想の転換を図りましょう。
せっかく断捨離したにも関わらず、新たのものを次々に買い込んでは、断捨離した意味がありません。欲しいものを見つかたらその場で買うのではなく、いちど立ち止まって「自分にとって本当に必要なものなのか」を考えましょう。
また、買おうかどうしようか迷ったときも、いきなり手に入れずに、1日など少し時間を空けましょう。それらのことを心がければ、必要なものだけを手に入れるようになり、無駄なお金を使うこともなくなります。
おしゃれでリラックスできる部屋にしたければ、この考え方のコツをマスターしましょう。

断捨離に関する記事はこちら

いかがでしたか。断捨離は決して難しいことではありません。ちょっとしたコツや考え方さえ身につければ、誰にでも簡単に断捨離ができます。
断捨離が上手くできれば、スッキリした部屋でリラックスできる上に、煩雑だった部屋を自分好みのおしゃれな空間へと変えることもできます。
さあ、あなたも早速断捨離をしましょう。快適な未来はもうすぐそこです。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://twitter.com/cybywigireza/status/1048476470601867264