座右の銘は個性があった方が面白い

座右の銘というと、何となくお堅いイメージのあるものだと思っていませんか。たしかに以前は四字熟語など堅いイメージのものが多かったのですが、最近では個性あふれる面白い言葉を座右の銘にする人が増えているんですよ。
今回は、面白いのにどこか心に響く座右の銘におすすめの言葉のまとめをご紹介します。もし、心に響いたものが一つでもあったのなら、是非ご自身の座右の銘としてみてはいかがでしょうか。
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】①いつやるか、今でしょ!
「いつやるか、今でしょ!」by林修
テレビコマーシャル「東進」での東進ハイスクールカリスマ講師・林修さんの言葉。立ち止まっている自分を奮い立たせてくれる良い言葉ですよね。林修さんの独特な言い回しが面白く、くせになると話題になりました。簡潔な言葉なのに心に響く名言です。
同じような意味合いの言葉で、「明日やろうはバカヤロー」「今できない人は明日もできない」などがあります。「今」始めることがとても大事なことだと気付かされますね。
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】②髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである
「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである」by孫正義
世の中の薄毛で悩む人の励みになる名言は、大手携帯会社ソフトバンクの会長・孫正義さんのツイートから生まれました。孫正義さんがこのツイートをした直後、多くの反響があり4万件以上リツイートされています。
「髪の毛が後退しているのではない 。わたしが前進しているのである」
— アンドレ/プロレス大好きインストラクター (@Andre19889) August 23, 2018
ソフトバンクの孫さんの名言らしいねんけど、ハゲハゲな俺からしたら、こんなもん今まで聞いた名言の中で一番格好良いわ。
こちらの名言は、「生え際が後退しているのではない。私が前進しているのだ」という出典不明の言葉を元に生まれたのではないかと言われていますが、少なくとも孫正義さんが「名言」にしたのは間違いないようです。
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】③死ぬこと以外はかすり傷!

「死ぬこと以外はかすり傷!」by街頭インタビューの一般女性
こちらは、テレビの人気バラエティ番組「笑ってこらえて」の「カメラに向かってごめんなさい」のコーナーでの街頭インタビューで一般女性が発した名言です。この発言は、twitter上でも一時トレンドになるほど話題になり、共感・感銘を受ける人も続々現れました。落ち込んだ時に勇気づけられる言葉です。
名言が続々生まれたインタビュー

こちらのインタビューでは、他にも名言ともいえる言葉が生まれています。
「幸せの沸点を下げて考えるのは大事なこと」
「あったら便利はなくても大丈夫」
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】④道がなけりゃ作っていくまでよ
「道がなけりゃ作っていくまでよ」byルパン三世
今も昔も変わらぬ人気を誇る漫画・アニメ「ルパン三世」の主人公・ルパンの言葉です。今も昔も変わらぬ人気を誇る漫画・アニメ「ルパン三世」の主人公・ルパン三世の言葉です。普段はおちゃらけているルパン三世が時々放つ、軽いようで深い言葉にハッとさせられる人も多いのではないでしょうか。元気をもらえて気持ちを前向きにさせてくれる言葉。
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】⑤俺の敵はだいたい俺です

引用: https://www.instagram.com/p/BvihqBHgIx_/
「俺の敵はだいたい俺です」by南波六太(宇宙兄弟)
人気漫画「宇宙兄弟」の主人公兄弟の兄・南波六太の言葉です。言葉の意味を考えるほどに奥の深さがわかる言葉です。自分に自信がない、時間がないから、と自分自身で可能性をつぶしている。そのような意味がこの言葉には込められています。
止めるのも自分、進むのも自分。自分で作っている壁を壊して、自分から進んでいけば良い。前向きな気持ちにさせてくれる名言です。
おすすめ!心に響く座右の銘【面白い編】⑥あきらめたらそこで試合終了ですよ

引用: https://www.instagram.com/p/BvjG0-yHGf9/
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」by安西先生(SLAM DUNK)
色褪せることのない人気を誇るバスケットを題材としたスポーツ漫画「SLAM DUNK」の主人公チームの監督・安西先生の言葉。挫折や苦難を前にして気持ちが折れそうな時に、頑張ろうと元気がもらえる言葉です。
関連記事
まとめ 面白い座右の銘で前向きな気持ちで元気に生きよう
心に響く面白い座右の銘のまとめをご紹介しました。くすっと笑える面白さの中にも、気持ちが前向きになれる言葉や元気をもらえる言葉などがテレビや漫画にはたくさんあります。座右の銘といっても面白い編ですので、面接などで使用するのはあまりおすすめできませんが、いつも自分の心に留めておけば前向きな気持ちで元気になりますよ。