// FourM
Rymfjicexq1ukbtstmh2

日用品

CATEGORY | 日用品

結束バンドの外し方や使い方!ハサミで切らないで再利用する方法も!

2024.02.25

結束バンドのハサミを使わない外し方や使い方はご存しでしょうか。今やダイソーにも売っている結束バンドですが、マイナスドライバーや安全ピン、素手等で再利用することが出来ます。今回はそんなハサミを使わない外し方や使い方を解説していきます!

この記事に登場する専門家

Z5arbwple1w55jobdhly

vivre専属ライター

ヒロ兄

趣味は登山。海外の山、登りたい。

  1. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?
  2. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:結束バンドって?
  3. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:再利用出来ないモノ
  4. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:再利用出来るタイプ
  5. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:ニッパーを使う
  6. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:まずは手で試す
  7. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:マイナスドライバーを使う
  8. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:針を使う
  9. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:縛られた場合
  10. ハサミを使わない結束バンドの外し方や使い方!ダイソーにあるマイナスドライバーや安全ピンで再利用!素手は?:まとめ

結束バンドで自宅の配線をキレイにする、パソコン周りを整理する際には大活躍する結束バンドですが、外す時一苦労しますよね。おもったよりキツく締めてしまいハサミが通らなくなってしまったりや外し方がわからない時にどうしていいか迷ってしまいますよね。

Bwktttba63bxods43vmt
引用: https://www.instagram.com/p/Bu-ZKpdhUi-/

結束バンドには後ほど解説しますが、2種類ありせっかく使いまわしが出来る結束バンドをハサミで切ってしまっては非常にもったいないです。しっかりと結束バンドの種類や外し方を知っておくと再利用することも可能なので便利でしょう。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BPKrCXfoL.jpg

結束バンドを上手に利用して部屋の配線をキレイにしたいと言う方も少なくないはずですので、しっかりと結束バンドがどのようなものなのかを理解しておくことで最大限結束バンドを活かすことが出来るでしょう!

関連記事

結束バンドは今100均やホームセンターで簡単に購入することが出来るのですが、なにかをくくりつけたりコードをまとめたりすることが出来るのが結束バンドです。白っぽい細長いバンド状になっており、非常に上部なので様々な場面で使用されています。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UMBxYKjdL.jpg

ケーブルタイ、結束タイ等のように様々な呼ばれ方をされていますが、インシュロック・インシュロックタイと呼ばれ方をされている場合がありますが、この名称にはヘラマンタイトン株式会社の登録商法となっているので他の呼ばれて方で結束バンドと呼ばれている場合が多いです。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Cdw5jRvyL.jpg

ただたんにケーブルをまとめるだけでなく、アイディアを利用して結束バンドを上手に使っている方も少なくなりません。上手に使うことで一つのアイディア商品としても使われていることが多いのです。多種多様な使い方が出来るのが結束バンドと呼んでも良いでしょう。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/510gOZQTTGL.jpg

再利用出来ない使い切りの結束バンドがあります。最近の筆者の感覚で言えば使い切りタイプの結束バンドの数は大分減った気がします。最近の結束バンドの大半は外して再利用出来るものが多くなっていると思いますが、中には再利用不可の結束バンドがあります。

引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08531467-150805-02.jpg

再利用出来るタイプに比べると再利用出来ないタイプの方が価格も安く入手しやすいですが、最近はすぐに外せるタイプのものが多く飛び抜けて再利用できるタイプが高いわけでは無いので、どちらを選んでも良いのではないでしょうか。入手しやすい方を選びましょう。

引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08531467-150805-04.jpg

しかし、数も多く入っているしわざわざピンを外して毎回再利用する必要が無いので必要な時につけていらない時にはハサミやニッパーでパチっと切ってしまえば良いので頻繁につけ外しする方にはこちらがおすすめでしょう。

その名の通り再利用することが出来ます。毎回ニッパーで切りたくないと思う方は再利用することが良いでしょう。外し方も非常に簡単でツメを指で押すだけで簡単に外すことが出来るので外すことがそこまで面倒とは感じないでしょう。

引用: https://misumi.scene7.com/is/image/misumi/110400387940_20129999_m_01_99999_jp?$popover_main$

再利用が毎回出来るので非常にコスパが最終的には良いでしょう。しかし値段が大きく変わるわけではないので、再利用できるタイプのものでもニッパーで切ってしまうような方もいるのではないでしょうか。あまりにも取りづらいときは切ってしまっても問題ないでしょう。

引用: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08531573-150805-02.jpg

しかしせっかく再利用出来るものですので、最大限再利用することが良いでしょう。しかし再利用出来るとは言え、思ったよりキツく締めてしまい外せなくなる場合もあります。そんな場合に外しやすくするためのアイテムがいくつかあるので紹介したいと思います。

結果的に言えば切ってしまうのですが、ハサミを使ってもどうしても切れない場合はニッパーを上手に入れて使いましょう。ハサミだと先端にいくほど切断しづらくなってしまいますし、ケーブルの間にハサミを滑り込ませるのは大変なのです。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/7128SYOzgHL._SL1500_.jpg

そこでニッパーを使うことで簡単に切断することが出来ます。先端も細いのでケーブルや結束バンドの間に滑り込みやすいでしょうし、力もハサミよりこめやすいのでハサミよりニッパーを使用することをおすすめします。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71xn0LMflhL._SL1500_.jpg

再利用する場合はニッパーで切ってしまうと二度と使えなくなってしまうので、万が一また使いたいのであれば切断しないようにしましょう。次に切断しない方法を解説していきたいと思います。身近にあるもので簡単に取り外すことが出来ます。

再利用タイプの結束バンドはまず素手で試してみましょう。そもそも結束バンドってはずせるの!?と思われがちですが、再利用タイプでアレば簡単に手ではずせる場合が多いのです。まずははずせるかどうか自分の手で確かめてみましょう。

引用: https://dvrs04bx77b2x.cloudfront.net/tap-biz/item/image/normal/8bbdf126-3982-44c6-8eec-c9c1a45f1e7b.jpg

結束バンドの留め具側、ツメが付いている側のツメを指で押すとスッと外せるでしょう。力いっぱい結束バンドを締めてしまうと指で外せなくなってしまう可能性もありますが、だいたいの場合は自分の手で外すことが可能となっているのでまずは試してみましょう。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61yKjtZmsPL._SL1500_.jpg

キツく締めてしまうと外せなくなるので指で外すためにはあまりキツく締めすぎないことがコツとなりましょう。キツく締めてしまうと道具を使わないといけなくなったり、最悪切断しなければなりません。締める時から気をつけるようにしましょう。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61n6BEb4U2L._SL1500_.jpg

どうしても手で開けられない場合は自宅にある簡単なもので開けることが出来ます。まずはマイナスドライバーを利用しましょう。道具を使わないと開けられない場合はキツく締めてしまっている場合やツメが小さく開けづらいものが多いでしょう。

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61E3TFU2A9L._SL1500_.jpg

そのような場合にはマイナスドライバーを使い開けると力を入れやすいので開けやすいでしょう。マイナスドライバーだとサイズもそれぞれありますので非常に緩めやすいと思います。万が一キツく締めてしまった場合はマイナスドライバーを利用しましょう。

引用: https://cdn.hands.net/images/4974161010030-1.jpg

細かくてマイナスドライバーでも対応出来ない場合は針等先端が細いものでツメを押してあげると良いでしょう。先端が細い針を使うことで簡単に押すことが出来るでしょう。万が一ツメが小さくて押しづらい場合は針で押して上げることで簡単に緩めることが出来るでしょう。

引用: https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sanoya/cabinet/04267331/imgrc0070651443.jpg

自宅にある簡単な針で行うことが出来るのでもし自宅に無い場合でも何か代用できる先端が細いものがあればできるのでボールペンや先端が細いものがあれば問題ないでしょう。もし細かくて押すことが出来ないのであれば細いものを準備してみてはいかがでしょうか。

非常にごくごくわずかにしか使いませんが、万が一手を結束バンドで縛られてしまった場合に自力で結束バンドを解く方法を最後に解説したいと思います。実際に起こるかは別として万が一のことを考えて覚えておくと良いでしょう。

引用: https://grapee.jp/wp-content/uploads/23340_01.jpg

縛られた腕を振り上げてお腹あたりに振り下げるイメージで外しましょう。要するに力づくで外すのです。あくまでも勢いよくお腹に結束バンド部分を当てるイメージです。そうすると勢いで結束バンドを外すことが出来ます。

引用: https://grapee.jp/wp-content/uploads/23340_02.jpg

万が一のことを考えて覚えておいて損は無いでしょう。普通にケーブルを結束バンドで縛っている場合には使えませんのでケーブルを縛っている場合には無理にはずそうとしないようにしましょう。指を怪我してしまう可能性があります。

関連記事

引用: http://hagitec.co.jp/yy/sin/pando_0070.jpg

いかがでしたでしょうか。自宅の配線処理であれば簡単に結束バンドで処理することが出来ます。コレを気に結束バンドを利用してみてはいかがでしょうか?それで外す際に困ってしまった場合は今回の記事を参考にはずしてみてはいかがでしょうか!

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/3/3336813e.jpg