// FourM
R7krry1oyp4ygkb9thyz

マナー(V)

CATEGORY | マナー(V)

封筒のしめに印鑑は必要?いらない?就活やビジネスでのマナーをご紹介!

2024.02.25

封筒のしめのビジネスマナーをご存知ですか? 封筒のしめには印鑑は必要なのかいらないのかなど、 就活でも役に立つ封緘の情報をご紹介していきます! 印鑑は必要なのかを知って、ビジネスマナーにのっとって封をするようにしましょう!

この記事に登場する専門家

Z5arbwple1w55jobdhly

vivre専属ライター

ヒロ兄

趣味は登山。海外の山、登りたい。

  1. 【就活でもビジネスマナーとして必要な知識】封筒のしめと封緘の種類って?
  2. 【就活でもビジネスマナーとして必要な知識】封筒のしめに印鑑は必要?いらない?
  3. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナーって?
  4. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー①手紙の種類によって封字を使い分ける
  5. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー②ご祝儀やお香典では封字を使わない
  6. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー③封字や封緘印は黒色を使う
  7. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー④テープではなくのりで封緘する
  8. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー⑤郵便物の種類によって封緘方法を使い分ける
  9. 【封緘の印鑑はいらない?】就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー⑥大量に封をする場合は封緘印を使う
  10. 封筒のしめに印鑑は必要?いらない?就活やビジネスでのマナーをご紹介!のまとめ
引用: https://life-info.link/wp-content/uploads/2017/03/huukan.jpg

ビジネスシーンや就活でも大切になる、封筒の封の仕方。誰もが一度は「あれ?どうやってやるんだっけ?」となる封緘(ふうかん)ですが、正しい封緘の仕方とはどのようなものなのでしょうか?今回は封筒のしめの書き方から封緘の仕方までをご紹介します。

まずは、封緘に使われる封字についてです。封字として一般的によく目にするのは「〆」という文字ではないでしょうか。この文字は実は日本生まれの漢字で、「この手紙には封がしてあります」という意味で書かれる漢字なんです。

封筒のなどの中に何かを包んだ物の合わせ目などに“〆”が書かれている場合があります。 これは“封字”と呼ばれる物で書き方や使う字などに色々なマナーがありますが、大切なもの入れた封筒が、途中で開封されないように、また未開封であることを明示的にするために用いられます。

例えば重要な書類などを入れた封筒が、第三者の手で開封されていないことを証明する意味でも〆という文字が使われます。封筒の折り返し部分と封筒本体にまたがって書くのは、未開封であることをあらわしているんですね。

引用: https://static.minne.com/productimages/28563434/large/2b6f7b7b8bc649e7e0987455a95bbdf1e9b72f21.jpg?1485333034

また、未開封であることを示す文字は「〆」のほかにもいくつもあります。その中の一部を、ここでご紹介していきます。

封緘(封筒に封をすること)という単語でも使われている「緘(かん)」という文字も、封筒に封をした際に書かれる封字の一つです。〆よりもかしこまった手紙や文書の際に用いられる文字です。

一般的に、ビジネスの場で封筒などに封字を書く場合は、“緘”の字が書かれた封緘判(ふうかんばん)を押すのが普通です。また、少し気を使わないといけない相手などに封筒を出す場合は手書きで“緘”と書いておけば、丁寧な印象を与えられます。

「封をする」という意味をあらわす文字なので、「封」という文字も〆と同様に使われることがあります。基本的に手紙のしめに使われるのは〆・緘・封のいずれかになることが多いです。

例外としては、「蕾」という文字があります。これは女性限定で使うことができる文字ではありますが、「まだ(手紙を/蕾が)開いていないという意味で使われています。なんだかロマンチックですよね。

引用: http://business.tribialife.com/wp-content/uploads/2017/07/howto_3_02.jpg

関連記事

引用: http://livedoor.blogimg.jp/gahtan/imgs/e/3/e3817600.jpg

さて、続いてはこの記事の題名にもありますように、封筒のしめに印鑑が必要なのかどうか?についてです。送付されてくる封筒などのしめには、封をした証として印鑑が押されていることがあります。では就活やビジネスシーンなどで自分から封筒を送る際には、印鑑は必要なのでしょうか?

手書きで書いても封緘印を押しても構わない!

日本国内で手紙をやりとりする際は、しめのところに手書きで封字を書いても、封緘印(印鑑)を押してもどちらでも失礼にはあたりません!そのため、封緘印を持っている方はそれを押しても良いですし、印がなかったり送る手紙の枚数が少ないなどの場合は、手書きで書いてもいいかもしれません。

一般の封筒や郵便、手紙などでは、〆を糊付けされた部分に書いておけば問題ありません。現在は糊づけで終わりにする人も多いですが、ちゃんと〆マークを書いておくと丁寧な書き方です。

注意としては、封をした照明として封緘印以外の印鑑を押してはいけないということです。例えば友達同士でのやりとりなどでは話は別ですが、ビジネスシーンでの封筒であれば「緘」という文字などの印鑑を押すようにしましょう。会社の事務室や文具店でも封緘印は販売されているので、必要に応じて購入したり借りたりしましょう。

引用: http://nukui-hari.sakura.ne.jp/sblo_files/nukui-hari/image/E7B798E291A0.jpg
引用: https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160920%2F44%2F4333804%2F69%2F640x480xa5699625d4ddb69bb5d9bcfb.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r

ではここからは、封筒のしめの書き方と封緘印の使い方についてご紹介していきます!ビジネスシーンではとても重要になるポイントですし、就活でも封筒のしめのやり方を見ている企業もあります。しっかりとビジネスマナーを覚えて、正しい方法で封筒に封をして、送るようにしましょう!

引用: http://img01.n-da.jp/usr/mikutan1054/___304.JPG
引用: https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/73657fe6ab8fab6279b0e27a52b35b02.jpg

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、一つ目は手紙の種類によって封字を使い分けることです。先ほどもご紹介した通り、封緘に使う封字にはいくつかの種類があります。そのそれぞれには使うべき手紙の種類があるので、そのルールにのっとって使い分けることが大切です。例えばビジネスシーンの手紙であれば「〆」ではなく「緘」という文字を使った方が丁寧など、送り先によって封字を使い分けるようにしましょう。

引用: http://brgttsuku.com/wp-content/uploads/2016/06/f8612c69127fcc702176f5a3ad0efc6d_s.jpg
引用: https://d4w9i1j5cm7ll.cloudfront.net/rc/C001/640x640rq60/u/064/0643313670.jpg

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、二つ目はご祝儀やお香典では封字を使わないことです。結婚式などのご祝儀やお葬式のお香典などには、基本的に封字を使わず、なにも書かないまま手渡しするようにしましょう。ご祝儀やお香典はそもそも郵送するようなものではないので、封字を書く必要もありません。そのまま渡すことが望ましいです。

引用: http://img21.shop-pro.jp/PA01347/403/product/104625165_o1.jpg?cmsp_timestamp=20180330133955
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150522/20/msrh56/fc/9e/g/o0486015613314836359.gif?caw=800

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、三つ目は封字や封緘印は黒色を使うことです。ビジネスシーンではもちろん、個人間のやりとりでも封字や封緘印では黒を使うことが望ましいです。企業によっては朱肉を使って赤色の封緘印で送付しているところもありますが、本来のマナーとしては黒い字、あるいは黒い印で送ることが正しいとされています。

引用: https://careerpark.jp/imgs/resize/articles/2253/18ce9e39e689ee90.jpg?height=440&quality=80&width=760
引用: https://kazu-no-upnote.com/wp-content/uploads/2016/03/01.jpg

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、四つ目はテープではなくのりで封緘することです。封筒を送る際の基本中の基本ですが、封をするさいにはセロハンテープやマスキングテープではなく、のりで封緘するようにしましょう。テープは封をするのには便利ですが、郵送の途中ではがれてしまったり、他の郵便物にくっついて破いてしまう可能性もあります。スティックのりやテープのりでも構わないので、封は糊づけをするようにしましょう。

引用: http://inspi-news.com/imgs/p/-zTU2EyZIKyImgQIt4izCmv9fvAQ8-L19Pf2/5120.jpg
引用: https://i.ytimg.com/vi/HZ9Q8jmDl78/maxresdefault.jpg

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、五つ目は郵便物の種類によって封緘方法を使い分けることです。ゆうメールやレターパック、現金書留などはビジネスシーンでも送ることの多い封筒類です。これらにはそれぞれの特徴があるので、適した封緘の仕方をするように意識しましょう。

ゆうメールとレターパックは本体にテープが付いているので、それをはがして封をするようにしましょう。封字は書いても書かなくてもどちらでも構いません。現金書留は封筒の上部に3か所、署名か捺印をする場所があります。ここに印鑑を押す場合は、封緘印ではなく名字の印鑑(認め印)を使うようにしましょう。

引用: http://yubin.2-d.jp/y4/30/02.jpg
引用: https://media-01.creema.net/user/1689321/exhibits/3436470/1_7ed729eb8c2b56b3fb43d982354d299e_583x585.jpg

就活でも必要で大切な封筒のしめのビジネスマナー、六つ目は大量に封をする場合は封緘印を使うことです。日本は機械や印鑑よりも手書きの暖かさを重視する国柄なので手書きで封字を書いた方が丁寧とされますが、企業あてなどで送る封筒の数が大量の場合は封緘印を使うことをおすすめします。手書きで封をすると丁寧ではありますが、封緘印が失礼にあたるということではないので、使うべきところでは封緘印を活用しましょう。

引用: https://shop.r10s.jp/tsujimura/cabinet/05097987/imgrc0070182721.jpg

関連記事

引用: http://takashi178.me/9search/wp-content/uploads/2011/12/manila-envelope-preview.jpg

今回はビジネスシーンでも就活でも役に立つ封筒のしめのポイントをご紹介しました!知っているようで意外と知らない、そんなポイントも多かったのではないでしょうか?マナーをしっかり意識して、正しいしめで封筒を送るようにしましょう!