// FourM
Y7lirwivsdopz7k4eq4a

クラシック

CATEGORY | クラシック

クラシックおすすめ人気14選【オーケストラ、ピアノ】ショパン、ベートーヴェン等

2024.02.25

オーケストラやピアノのコンサートに行ったことはないけれどたまにはクラシックもBGMにしてみたい人向け。おすすめのクラシックの名曲を集めました。ショパン、ベートーヴェン、モーツァルト、チャイコフスキーら有名作曲家ごとにオーケストラ、ピアノソロのおすすめをご紹介!

  1. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン
  2. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン①【ピアノ】幻想即興曲(即興曲第4番嬰ハ短調・遺作・作品66)
  3. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン②【ピアノ】別れの曲(エチュードOp.10-3)
  4. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン③【ピアノ】華麗なる大円舞曲(ワルツ第1番変ホ長調作品18)
  5. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン④【ピアノ】子犬のワルツ(ワルツ第6番 変ニ長調 作品64-1)
  6. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ショパン◆ショパンをBGMに「ピアノの森」を読む!
  7. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ベートーヴェン
  8. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ベートーヴェン①【オーケストラ】運命(交響曲第5番ハ短調 作品67)
  9. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ベートーヴェン②【オーケストラ】第九・歓喜の歌(交響曲第9番ニ短調作品125)
  10. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ベートーヴェン③【ピアノ】エリーゼのために
  11. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:ベートーヴェン④【ピアノ】月光(ピアノソナタ第14番嬰ハ短調・作品27-2)
  12. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:モーツァルト
  13. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:モーツァルト①【オーケストラ】アイネ・クライネ・ナハトムジーク
  14. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:モーツァルト②【オーケストラ】交響曲第25番 ト短調
  15. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:モーツァルト③【ピアノ】ピアノソナタ ハ長調K.545
  16. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:チャイコフスキー
  17. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:チャイコフスキー①【オーケストラ】白鳥の湖op.20
  18. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:チャイコフスキー②【オーケストラ】弦楽セレナードハ長調op.48
  19. クラシック♪定番・おすすめ作曲家:チャイコフスキー③【オーケストラ】くるみ割り人形より花のワルツ
  20. 【オーケストラ】クラシック音楽はやっぱり素敵【ピアノ】
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/33/Chopin%2C_by_Wodzinska.JPG/800px-Chopin%2C_by_Wodzinska.JPG
フレデリック・フランソワ・ショパンは6歳でピアノをはじめ、7歳から作曲も手がけ、地元ワルシャワの新聞を賑わせるピアノの超天才児として有名になります。ワルシャワ音楽院を首席で卒業後ウィーン、パリと移り住み演奏活動と作曲を続けます。彼の飛び抜けた才能は「ピアノの詩人」と呼ばれ賞賛を集めました。
別れの曲~ショパン名曲集
価格 ¥ 1,477

関連記事

Pi0jmxileucxgzmbsv1q
ショパンの中で最も有名なのが幻想即興曲ではないでしょうか。ショパンが24歳の頃に作曲したにも関わらず、当時はあまりに気に入らなかった?のか発表はされませんでした。そしてショパンの死後友人のユリアン・フォンタナの手によって出版されたといういきさつがあります。
ドラマや映画でもよく使われます。また2008年の浅田真央さんのフリープログラムで使用された曲なので、ご存じの方も多いはず!格調高い旋律ですね。
Diosmf4vhq6wzcswy5ze
こちらも映画やテレビドラマなどでよく使われます。「別れの曲」というタイトルは、ショパンの生涯を描いたドイツ映画「別れの曲」でこの曲が使われていたためついたあだ名のようなもの。ショパンが「別れ」をテーマにして作曲したとは限りません。正式名称は「エチュードOp.10-3」。抑揚のある美しいメロディーが特徴です。ショパン自身も「一生のうち二度とこんなに美しい旋律を見つけることはできないだろう」との言葉を残しています。
Uye0ojg8gmbe02xvzbvg
こちらはショパンがウィーンに滞在したときに作曲した華麗なワルツです。暗いところがなく、ゴージャスな曲なので人気が高い1曲です。この曲を聴きながら素敵な舞踏会の様子が想像できます。楽しい気分で過ごしたいときにぴったりですね!
Qc4xdqaekxzfnngwehi6
このワルツはショパンの友人でミューズのデルフィーヌ・ポトツカ公爵夫人に捧げたワルツです。一説によると子犬が自分の尻尾を追ってぐるぐる回るかわいらしさを表現した曲とも言われます。ピアノを習っていた人はこの曲を課題にしたこともあるのでは?リラックスして楽しい気分でいたいときのBGMにおすすめです。クラシックに慣れていないお子様でもこの曲は楽しめます。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81r2ky2qjkL.jpg
一色まことさんの大ヒット作「ピアノの森」はショパンと深い関わりのある作品です。心に響くストーリーテリングがじわじわとファンを増やしました。作中で主人公一ノ瀬海が「子犬のワルツ」などショパンの曲を演奏するシーンがあります。ネタバレになるので詳細は省きますが、ショパンの有名曲の他にも沢山のショパン作品が登場するのでおすすめ。是非ショパンをBGMに読んでみては?
ピアノの森 コミック 全26巻完結セット (モーニングKC)
価格
2018年にNHKで第1シリーズがアニメ化され2019年1月に第2シリーズの放送も決定しています。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Beethoven.jpg/749px-Beethoven.jpg
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンはドイツの作曲家です。ドイツのボンで生まれ子供の頃からピアノを習い若くして才能を開花させていきます。激しい情熱の持ち主で、「変わり者だが素晴らしい音楽を作る天才」とヨーロッパ中で愛されました。晩年聴力を失っていたという逸話もあります。それでもなお精力的に創作を続けました。現在もクラシック作曲家のレジェンドとして人気を誇っています。
ベートーヴェンの激しい生き方がわかる映画もありますので、興味が湧いたら合わせて観てみるのがおすすめ。ベートーヴェンに親近感が湧きますよ♪
不滅の恋/ベートーヴェン [DVD]
価格 ¥ 2,400
Obfhffkt301vu7mpghh0
導入部分から耳を引きつける衝撃的な展開で一度聴いたら忘れられない曲、運命です。日本では「運命」と呼ばれていますがこれも後についたあだ名のようなもの。ベートーヴェンが付けたタイトルではありません。超インパクトのある暗さから、力強い希望を感じさせる展開がとてもドラマティックです!時間があれば第1楽章から第3楽章まで通しで聴いてみるのがおすすめです。
引用: http://blog-imgs-33.fc2.com/n/i/i/niigatadai9/IMG.jpg
こちらも日本でとても有名な曲です。通称「第九」「歓喜の歌」などの名称で知られます。ベートーヴェンが最後に作った交響曲で、最高傑作。TVなどで耳にするときは合唱団が歌い上げるシーンが良く出てきますよね。これは実際にベートーヴェン本人が独唱と合唱を含めて作曲をしているんです。
日本では年末に各オーケストラがコンサートをする「年末の風物詩」として定着しています。一度年末の第九コンサートに足を運んでみるのもおすすめです。
またハードロックバンドレインボーがハードロック版「第九」としてアレンジをし、評判になったというケースもあります。とにかく世界中の人にとってクラシックの名曲と言えばこの曲が思い浮かぶのかも知れませんね。
Dx8mkgzwj6het0ujdx6v
ベートーヴェンはピアノ曲も沢山残しています。その中で一番有名なのはもちろん!「エリーゼのために」でしょうね。ピアノのレッスンでバイエルが終わり、ブルグミュラーが終わると、ある程度上達した証のようにこの曲を練習します。切なさを感じる旋律が素晴らしく、ロマンチックな思いに浸りたいときのBGMにもおすすめ!
このタイトルにあるエリーゼというのは誰なのかというと、2つの説があります。ベートーヴェンが恋したテレーズさんという女性に捧げたものの、ベートーヴェンの字が汚すぎてテレーズがエリーゼに間違えられてしまった説。そこまで読めない字を書いていたのでしょうか?ベートーヴェンは(笑)。また別の説ではエリザベートさんという別の女性に当てた説があります。
Dxhwfdhrikrqjuwvucn1
この月光も大変人気が高いピアノソナタです。ベートーヴェン本人は「幻想曲風ソナタ」とサブタイトルをつけましたが、後に評論家が「スイスのルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう」と表現したものが的を射ていると評判になり、一般的にも「月光」(ムーンライトソナタ)と呼ばれるようになりました。清らかな第一楽章から、ルナティックな激情を感じさせる第三楽章まで、飽きることなく聴くことができます。第一楽章はよくサスペンスドラマで使われています。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1e/Wolfgang-amadeus-mozart_1.jpg/800px-Wolfgang-amadeus-mozart_1.jpg
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトはオーストリアの作曲家です。小さな頃から音楽の神童と呼ばれ、ヨーロッパ各地の王室や貴族の邸宅で演奏をして回りました。6歳の時、オーストリア王室を訪れたモーツァルトは転んでしまいます。それを助けてくれたのが7歳のマリー・アントワネットでした。少年モーツァルトはマリー・アントワネットに「大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげるね」と言ったという逸話が有名です。
成長したモーツァルトは、パトロンの注文を受けて沢山の楽曲を作ります。後年に残る名作もこのパトロンの求めに応じた音楽活動の中から生まれたもの。しかし、浪費、衣装道楽などもあったため金銭的には苦労をしたと言われています。
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Johannes_Chrysostomus_Wolfgangus_Theophilus_Mozart.jpg
天才モーツァルトの人生はドラマティックなので沢山の映画が作られています。その中でも有名なのが「アマデウス」です。
アマデウス [DVD]
価格
Lcdb9vwluf9qttf162qb
アイネ・クライネ・ナハトムジークは聴いたことがない人はほぼいないと思われる超有名曲!アイネ・クライネ・ナハトムジークはドイツ語で「小さな夜の曲」。静かな夜に美しい女性を賞賛して奏でる曲(セレナーデ)という意味です。弦楽合奏で演奏されます。CMなどでよく使われる第一楽章はもとより第四楽章まで実に美しい曲ばかり!穏やかで上品な旋律が心を癒やしてくれますよ♪
An0ytj5wip8ssykqcczk
冒頭のメロディーがCMで使われていたことを思い出す人も多いのではないでしょうか?今のミュージシャンもですが、当時のクラシックの作曲家たちもまずスタートに印象的なフレーズを持ってくるという手法をよく使いました。それに続くメロディーもなめらかで美しいですね。フィギア作り、裁縫、編み物など趣味の作業のBGMに流すと心地よい時間を過ごせるのでおすすめ!
Myxfs1qratetkq52s1zi
コロコロと可愛いピアノの音に心が弾みます。この曲はモーツァルトによると「初心者のための小さなソナタ」とのことで、ピアノを習っている人のために書かれたようです。でもピアノを習っていない人にとってもメロディーの美しさが楽しめるいい曲すね!美味しいケーキと紅茶を買って、おうちティータイムのときのBGMにしてはどうでしょうか?
引用: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d7/Portr%C3%A4t_des_Komponisten_Pjotr_I._Tschaikowski_%281840-1893%29.jpg/800px-Portr%C3%A4t_des_Komponisten_Pjotr_I._Tschaikowski_%281840-1893%29.jpg
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーはロシアの作曲家です。前出のモーツァルト、ベートーヴェンなどとの大きな違いは、小さな頃から音楽の神童として特別扱いをされた人ではないということ。チャイコフスキー自身は音楽が大好きでしたが、家族のすすめにより法律の学校を卒業し法務省に勤務していた経歴があります。
しかし、音楽の夢を諦めきれなかったチャイコフスキーは音楽学校に通い優秀な成績で卒業し、音楽家生活をスタートします。どちらかというと遅咲きの音楽家です。
Iy2kwlkpqdc1exdwxclk
また、ヨーロッパの音楽家と同じく交響曲やピアノ曲も作っているのですが、バレエ組曲の作品が多いことが特徴です。クラシックバレエの最高峰であるロシアのモスクワで生活していると自然にバレエとの縁も深くなっていくのでしょうね。
Jo7orzwtqmg7nkw7tgho
チャイコフスキーといえば、あの名作バレエ、白鳥の湖の組曲です。切なく甘い旋律、美しいオーケストラの音色にうっとりしてしまいます。ストーリーが先にあり、ストーリーに沿って曲を作るというのは普通のクラシックの作曲方法とは違う点もあるはずですが、チャイコフスキーのバレエ組曲はどれも、オーケストラの演奏だけでコンサートが開かれるほど。バレリーナの踊りの添え物としての音楽ではなく、独立したアート作品です。
もしバレエと一緒にこの曲を楽しみたい場合、注目して欲しいのはオデット(白鳥)のはかない美しさもありますが、オディール(黒鳥)の自信満々の踊りも忘れないで!プリマドンナの技術の見せ所といわれる、32回のフェッテ(片足を軸にした連続ターン)は見せ場です。
Ebfxvbswmghiqfh4rawv
この曲は、人材派遣会社のCMで有名になりましたね。確かにあのCMで使われた第一楽章は悲哀を感じさせるものですが全体を通して聴くと暗いだけではなく、穏やかな優しさを描いたフレーズもあります。夜寝る前のストレッチや、ヨガで掛けるというのもいいかもしれません。心が静かになります。
Ngcl1rbkyihw85swy6jh
チャイコフスキー作曲したバレエ作品の中で有名なものは「チャイコフスキー三大バレエ」と呼ばれます。白鳥の湖・眠れる森の美女、そしてこのくるみ割り人形です。そのくるみ割り人形の中で一番有名なのが花のワルツです。お菓子の国で男女が華やかにワルツを踊るというシーンのための曲です。パーティーなどのBGMにぴったりです。

関連記事

Mi7bmuzr1qhexv1eaeni
お気に入りのクラシック曲は見つかりましたか?クラシックというと敷居が高そうなイメージもあると思いますが、まずは何かする時のBGMとして流してみるのがおすすめです。歌詞のない曲がほとんどですので勉強でも読書でも邪魔なBGMにはなりません。気楽に聴いてみて、ご自分の好みを探していきましょう!