// FourM
Fnnvg4gunms8uveovr7m

筋トレ(V)

CATEGORY | 筋トレ(V)

リストラップの巻き方・使い方!初心者でも簡単◎ウェイトトレーニングに!

2024.02.25

ウェイトトレーニングを行う際に手首を保護しサポートしてくれる「リストラップ」。リストラップの巻き方や使い方は慣れてしまえば初心者でも簡単です。高重量のウェイトトレーニングには欠かせないリストラップ。今回は、巻き方と使い方のポイントをご紹介します!

この記事に登場する専門家

Vhosqtgrm3qd1i6j305b

vivre専属ライター

アキラ

筋トレ毎日欠かしません!多趣味すぎて驚かれます。

  1. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの巻き方・使い方
  2. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの巻き方【基本】
  3. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの巻き方【リストラップ50㎝の巻き方】
  4. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの巻き方【リストラップ90㎝の巻き方】
  5. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの巻き方【効果的な巻き方】
  6. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの使い方は?
  7. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの使い方①用途に合ったリストラップを選ぶ
  8. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの使い方②ウォームアップ時には利用しない
  9. 初心者も簡単◎ウェイトトレーニングに!リストラップの使い方③リストラップに頼り過ぎない
  10. リストラップで効果的にウェイトトレーニング!

ウェイトトレーニングをしている方の手首を保護するためのトレーニングギア「リストラップ」。特にベンチプレスを熱心にやっている方は「ベンチプレスをしていると手首が痛い」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。リストラップは手首へのダメージを軽減させ、手首を固定することで大きな重量に挑戦することができるようになります。ベンチプレスを安定して行い、さらなる重量アップのためにはリストラップの使用がおすすめなんです。

リストラップには硬いタイプと柔らかいタイプがある

Jljurzrqdginskoi1jy2
引用: https://www.instagram.com/p/BuIvH2PHMr5/

リストラップには2つのタイプがあります。伸縮性のほとんど無い硬いタイプと、比較的薄くて柔らかいタイプの2つです。硬めのリストラップは手首をがっちり保護してくれるので、どんなに高重量がかかっても手首がブレることが少なくなり安定感が増します。ただし硬過ぎるものを選んでしまうと手首の固定感が強すぎてしまい、かえって痛みを感じてしまうこともあるので注意が必要です。

柔らかいタイプはある程度の伸縮性があり、手関節の可動性がそれなりに残るので手首の角度を調節しやすいのが特徴。挙上動作の中で手首の角度を変える必要のある種目において効果的です。一方で柔らかいものは補助の力は弱くなっています。

それでは、ウェイトトレーニング初心者も必見のリストラップの巻き方・使い方をご紹介していきます。リストラップを使ったことの無い方はもちろん、使ったことのある方も改めて巻き方や使い方を確認してみてくださいね。

関連記事

基本的なリストラップの巻き方を紹介した動画です。

巻き方のポイント

リストラップの巻き方のポイントは、まずゴム(輪っか)を親指に引っ掛けて、片方の手でリストラップの端を押さえます。テンションをかけながら手首に巻いていき、巻き終わったら親指からゴムを外します。強く巻くと締め付けで前腕が疲れますが、ベンチプレスやトレーニング中以外では外しているので気にならないでしょう。着脱にかかる時間は数十秒程度で、初心者にも簡単です。

より詳細にリストラップの巻き方を解説している動画です。リストラップの長さには30㎝や50㎝、90㎝や100㎝などの種類がありますが、こちらの動画では標準的な長さの50㎝リストラップの巻き方を紹介しています。

手首の関節より指一本分ほど上にリストラップを巻き、手首を“への字”に折るようにして巻いていきます。この時しっかりリストラップの上下が圧着されていることを確認するのがポイントです。

リストラップ90㎝の巻き方を解説した動画です。50㎝のものより、よりしっかり巻きたいという方は90㎝の長さがおすすめです。巻き方は50㎝の巻き方とほぼ同じですが、一周巻いた後に上下の幅を取るようにして巻いていくのがポイントです。

リストラップ90㎝の巻き方

こちらの動画でも90㎝リストラップの巻き方がわかりやすく解説されています。初心者がやりがちな、手首だけで巻いてしまうのはNGと指摘していますね。しっかり手首が動かないように巻いていくのがポイント。ベンチプレスなど高重量がかかる場合はかなり強めに巻くのが効果的です。

リストラップはメーカーによって構造が異なりますが、こちらの動画ではパワーリフティング世界連盟(IPF)の公認を取った「鬼リストラップ」を例に巻き方を解説しています。

効果的な巻き方のコツ

手首に直接巻き付ける一週目を強く伸ばして巻き、二週目以降は好みの強さで巻いていきます。一週目を強く巻くことでリストラップのフィット感が格段に良くなります。また動画では、悪い巻き位置の例と良い巻き位置の例も紹介しているので、より効果的な使い方をするためにも確認してみてくださいね。

ここからはリストラップの使い方について見ていきたいと思います。しっかり巻き方をマスターしたら、効果的な使い方も知っておくことが大切です。使い方に気を付けて、効果的なウェイトトレーニングを実現させましょう。

リストラップの使い方のポイント一つ目は、用途に合ったリストラップを選んで使うことです。はじめに触れたように、リストラップには硬いタイプと柔らかいタイプがあります。種目に合ったリストラップを選んで使用していくことが、よりリストラップの効果を引き出すために大切になるんです。

ベンチプレスやショルダープレスなど、挙上動作中に手首の角度を変える必要が無い種目では伸縮性がほぼ無い硬いタイプのリストラップが適しています。またスナッチやハイクリーンなど、挙上動作中に手首の角度を変える必要のある種目では伸縮性のある柔らかめのリストラップの使用が適しています。このように用途に合わせてリストラップを選ぶようにしましょう。

リストラップはトレーニング中常に使用するものではなく、ベンチプレスなど高重量の挙上動作において使用すべきアイテムです。筋肉や関節の可動性を高めることを目的としたウォームアップの段階ではリストラップを着用しないようにしましょう。トレーニングの成果を高めるためにも、ウォームアップではリストラップを使わないことがポイントです。

ほとんどの筋トレやトレーニングにおいては使う必要はない

ウォーミングアップ時に使用しないことに加えて、リストラップはほとんどの筋トレやトレーニングにおいては使う必要がありません。手首に大きな負担のかからないトレーニングでは手首を固定する必要もないので、プレス系やウェイトリフティング系のトレーニング以外ではリストラップの使用は逆効果になってしまうので気を付けましょう。

リストラップを使用するうえで、リストラップに頼り過ぎないことも大切なポイントになります。リストラップを使用することで手首をサポートし、パフォーマンスを高めたり怪我のリスクを低くする効果はありますが、まずはトレーニングの正しいテクニックやフォームを習得しておくことが重要。特に初心者の方はリストラップといったアイテムに頼りたくなってしまうかもしれませんが、リストラップはあくまでも補助であるということを頭に入れておきましょう。

関連記事

;ウェイトトレーニング効果を高めるリストラップの巻き方と使い方をご紹介しました。リストラップには長さや硬さの種類があり、取り組むトレーニングによって適切な硬さのものを選ぶことも大切なポイントになります。初心者の方は、あまり硬すぎず長すぎずのリストラップを使ってトレーニングをスタートさせるのがおすすめです。高重量のベンチプレスなどを熱心にやっている方は硬めのリストラップを選択してトレーニングしていってくださいね。

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bj_Pi0xlw9g/?hl=ja&tagged=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97