// FourM
T2yjejvpkrjbhmi3mr00

料理(V)

CATEGORY | 料理(V)

常備菜は冷凍保存でお弁当も時短で!作り置きできる人気レシピ

2024.02.25

常備菜は作り置きしておくと、お弁当や箸休めとして便利ですね。今回は、冷凍保存もできておいしい人気の常備菜と、その冷凍保存の方法をまとめました。忙しい毎日に、時短で手間いらずに作れるレシピばかりです。これから一緒に見てまいりましょう。

  1. 常備菜の作り置きや冷凍保存をするときの注意点について
  2. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:01
  3. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:02
  4. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:03
  5. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:04
  6. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:05
  7. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:06
  8. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:07
  9. 常備菜をおいしく時短で作り置き!冷凍保存やお弁当への上手な活用術:08
  10. まとめ
G1mrhqbxjrgaa7ey8ybn
常備菜を作りキャニスター(容器)へ保存するときには、調理の荒熱が取れてから移しましょう。キャニスターは、耐熱容器に保存が基本です。また、冷凍をしない瓶詰めのキャニスターの場合は、酢などの味付けを濃い目にして常備菜が弱らないように工夫しましょう。常備菜はだいたいの目安で、一週間以内に使いきるようにします。長くても、2週間を超えないようにしましょう。
Ztsyhfleoslx8pnax42o
Ajyd95m5sh7wqaqevo5u
常備菜は週末などの休日に集中して作り置きし、漬物以外のものは冷凍保存がベストです。冷凍保存をした場合には、フリーザーの霜の臭気が付きやすいです。1ヵ月を超えると、霜の匂いがつきますので、冷凍保存も1ヵ月を超えないようにして頂きましょう。おいしいと思って頂けるのは、だいたい2週間が目安です。
引用: https://image.rakuten.co.jp/e-kitchen/cabinet/tasya/9176565-scn01-e.jpg
お弁当用の常備菜は、仕切り用のカップに盛り付けて、そのまま冷凍保存をします。また、耐熱性で電子レンジにもかけられるカップを選びましょう。お弁当の場合は、凍ったままの常備菜をカップごと盛り付け、ランチタイムには自然解凍される方法がおすすめです。常備菜が弱らず、食中毒予防にもなります。
引用: http://uf-polywrap.link/system/item_images/images/000/005/708/medium/6335784a-bff3-48cc-811a-99dc24bc85fd.jpg?1473891736
B7fhfydbm9jwe20fuhpy
作り置きの常備菜は小分けにして、フリージングパックに入れ冷凍保存をします。そのときに、ペースト状のものは、箸などでパックの上から筋をつけ、凍ったときにも取り出しやすい工夫も忘れずに。ひき肉などを購入したときにも、同じようにフリージングパックやトレーの上から筋をつけ冷凍しましょう。
Qqctd8b9294rgpi8w1xo
常備菜は冷凍保存が基本になります。ただ、冷凍に頼り過ぎるのも健康を考えれば困りものです。食品は冷凍をすると、ビタミンやミネラルなどの栄養素が消失する性質を持ちます。動物園や水族館などでは、動物達へ冷凍の餌を与えると、栄養素がとれず栄養失調になるからと敬遠をします。人にも同じことが言えますので、全ての料理を手軽だからと冷凍保存の食品で済ませることには注意をしましょう。
Jxa9cqlqmhczbgdvhyr1
引用: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1528528128/jxa9cqlqmhczbgdvhyr1.jpg

関連記事

小松菜のナムル

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150223/21/leon-himari/18/e2/j/o0530035313226915704.jpg?caw=800
引用: https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/db3abcdde537d456051caf4e37039e04/5B969EB4/t51.2885-15/e35/24254231_140783913244497_2319534080758120448_n.jpg
小松菜のナムルは、常備菜としてとても人気があります。鶏肉や唐辛子と合えてもおいしく頂け、お弁当のおかずとしておすすめです。食事の副菜としても、作り置きをしておけば箸休めとして手軽に頂けて便利です。
シャキシャキ食感の小松菜をナムルにしました。小松菜をゆでて調味料と和えるだけの簡単レシピ。 ごまの風味と定番やみつき系の味付けで箸がすすみます。冷めてもおいしいので、お弁当にもオススメです!

あっさり和風豆腐ハンバーグ

引用: https://pds.exblog.jp/pds/1/200808/21/26/d0104926_348177.jpg
引用: https://d1xt3jet61y36q.cloudfront.net/package/file/parts/4393/47511bd2554c326b294dbaf47453179e
豆腐を使ったヘルシーな、和風ハンバーグです。常備菜として代表格と言っていい、ミニハンバーグはどの家庭にも人気があります。お弁当に盛りつけるときに、ちょっとかわいい一工夫を!ウズラの玉子を和風豆腐ハンバーグの上に盛り付ければ、大皿料理でのハンバーグステーキ目玉焼き乗せの演出ができます。家族ウケができそうなかわいい盛り付けで、お弁当にはおすすめです。

なすの揚げびたし

引用: https://cookien.com/wp-content/uploads/2017/06/nasu_agebitashi-1.jpg
引用: https://cdn.oceans-nadia.com/rs/400/600/is/upload/save_image/0d/0d8d059f7150.jpg?_t=1518334651
茄子の揚げ浸しは、夏野菜の定番料理と言っていいおいしい料理です。野菜の揚げ浸しはすべておいしいですが、茄子はその中でも1番人気です。お弁当に盛りつけるにも、きれいな紫色でお弁当全体を引き締め食欲をそそります。茄子は、野菜界の宝石アメジストと言う方もいます。宝石のような美しい茄子を、お弁当に盛り付けて美しいお弁当の出来上がりです。
茄子を 素揚げにして 出し汁の味を含ませます。 タイトルには( 揚げ煮 )と書いていますが 実際には 揚げたての茄子を熱い 出し汁 に入れて味を含ませます(煮ると 茄子の綺麗な色が飛んでしまうのと 茄子に切り込みを入れているので 煮なくてもしっかり味が入りますから)。 先ずは 鰹だしを取り 砂糖と薄口醤油で味を調えておきます。 茄子はイタリア種の (フィレンチェ)を用います 茄子の大きさによって好みの大きさに切り分け 内側と皮目に 包丁を入れておきます。 油の温度は 低めから揚げて高温になったとき茄子を取り出し 鰹味の熱い出し汁に入れて鍋ごと氷水で冷まします。 茄子を揚げるときに 最初の三十秒位は 皮目を絶対 上向きにしないように(茄子の色が茶色になります)揚げます。 良く冷えた茄子を一口大に切り お出し タップリで器に盛り 柚子の皮をふります。 お出し まで飲まれる方が多いですよ。

タッカルビ

引用: https://cookien.com/wp-content/uploads/2018/05/takkarubi.jpg
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20170629/19/yokonett/57/de/j/o0480048013971437599.jpg?caw=800
タッカルビは、お隣韓国の料理です。SNSで話題にもなり、常備菜としても人気になり始めています。タッカルビは、そのままでも甘辛くご飯がすすむのですが、チーズを上に乗せ焼くとさらにおいしく頂けます。お弁当にもチーズを乗せれば、冷めてもおいしく頂くことができおすすめです。
チーズの海におぼれたい。 そんな願望を満たしたチーズタッカルビ。 みんなで食べて罪悪感と背徳感も割り勘で。

照り焼きチキン

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20150331/07/mizuki31cafe/ba/a3/j/o0480037313261175145.jpg?caw=800
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160614/19/r-obento/6a/72/j/o0420063013672751106.jpg?caw=800
照り焼きチキンは、お弁当のおかずとして定番です。また、常備菜としてストックしておけば、食事のメニューのメインディッシュにもなります。甘辛醤油で仕上げるのは定番ですが、ここにハニーレモンを加えてもさっぱりとおいしく頂けおすすめです。
皮はこんがり、中はジューシーな鶏の照り焼き。鶏を焼くときに出る余分な脂はしっかり取り除くと、調味料がよくからみます。最後はアルミホイルの落し蓋をして、肉の中までしっかり火を通しましょう。

にんじんしりしり

引用: https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252Fa%252Fc%252Fac0f46461bca735b8dedd45c5f736b99%252F7c01856e55bd93ae3c744916e9f0d01e.jpeg&small=638&quality=70&type=jpeg
引用: http://livedoor.blogimg.jp/aiai581106/imgs/d/2/d2f87668.jpg
沖縄料理で人気の、にんじんしりしりです。人参はベータカロチンが豊富で、健康野菜の代表ですね。沖縄料理は長寿料理として、人気を博しています。健康的な人参と、旨味の強いツナ缶との相性は抜群のおいしさです。お弁当の付け合せとしても人気があり、盛り付けがパッと華やかになります。お酒の肴や箸休めとしてもおすすめの、健康的でおいしい常備菜です。
ニンジンがメインの料理というのはあまりありませんが、沖縄では弁当料理として人気なにんじんしりしりがあります。

鮭の竜田揚げ

引用: http://livedoor.blogimg.jp/marukumomo/imgs/4/c/4cbd1ea5.jpg
引用: https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/b9/14/8e/b9148e2748132310eb553a2ef8ad45ed.jpg
お弁当の魚で人気の鮭を、竜田揚げにした常備菜です。竜田揚げは、鶏も鯖もおいしいですが、鮭の竜田揚げはムニエルのような味わいでとてもおいしく頂けます。食事のメインディッシュとしてももちろん、お弁当のおかずとしてもおすすめです。レモン醤油やタルタルソース、バターレモンソースとの相性が良くご飯もすすみおすすめです。

三つ葉の卵焼き

引用: http://line.blogimg.jp/a_rumama/imgs/2/0/20ab712e.jpg?caw=800
引用: https://asajikan.jp/wp-content/uploads/2016/04/asajikan/6ae7.jpg
玉子焼きは、お弁当のおかずとして定番ですね。その玉子焼きに三つ葉を加えて風味よく焼き上げた、三つ葉の玉子焼きは香りがよくすっきりとしておすすめの常備菜です。冷めても香りがありますので、お弁当のおかずとしてとてもおすすめです。また、玉子焼きも冷凍保存ができますので、多く焼いてストックをしておきましょう。

玉子焼きの奇麗な焼き方

①お寿司屋さんの玉子焼きの焼き方
玉子焼きは、奇麗に焼き上げるにはコツがいります。中火で焼き、卵液が焼き上がらないうちに、軸になる玉子焼きを返して卵液をからめ焼きにします。生状態で、ふんわりと焼き上げるのがコツです。そして、お寿司屋さんの玉子焼きは、この動画のように下駄といわれる木の型で、フライパンに玉子焼きを押して四角に形を最後につけます。この作業は、奇麗な玉子焼きを焼きあげるには1番重要になります。また、最も奇麗に焼き上げるには、卵液の白身をこして取ってから焼き上げましょう。
②料亭の玉子焼きの焼き方
料亭の玉子焼きの焼き方は、焼いている途中の過程は、お寿司屋さんの玉子焼きと基本的に同じです。仕上げのやり方が、少し違います。巻き簾(まきす)を玉子焼きが焼きあがったら、熱いうちにすばやく玉子焼きに巻き付けゴムで両端をとめます。そしてそのまま、5分~8分ほど放置してから、巻き簾をはずして食べやすい大きさに切り器に盛り付けます。この最後の形を整える作業は、玉子焼きではなにより大切です。これができれば、プロと同じ玉子焼きを、披露することが可能になります。ぜひ、お試しになってみて下さい。

関連記事

Nxjconridrno59r8umgc
常備菜の作り置きや、お弁当への活用術についてご紹介しました。常備菜は週末に作り置きし、これから始る次の週の食事やお弁当に便利に使うことができます。日々の生活の中で常備菜を作り置きできる時間がもし持てたときは、さっと作って冷凍庫へストックする習慣をつけましょう。毎日の家事を頑張り過ぎないことも、自分の健康を守ることとして大切です。無理せず楽に、常備菜を活用して健康で賢い毎日を過ごしましょう。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://res.cloudinary.com/macm/image/upload/v1528528614/nuipj1rauetvlaiogc3k.jpg