ゲームをするならゲーム用の高性能ヘッドホンがおすすめ

最近では4Kなど非常に高品質なゲーム映像を楽しむことができるようになってきましたが、映像だけではなく音声も重要ですよね。ゲームの没入感を高めるだけではなく、画面上には表れていない敵の足音などを聞くためにも高性能・高音質なヘッドホンが必須になってくるでしょう。

今回は、ゲーム用のヘッドホンの選び方や、おすすめの商品を紹介します。各メーカーからエントリークラス向けからプロゲーマ―向けまでさまざまなヘッドホンが出ていますが、特に人気のものを紹介するので参考にしてみてください。
ゲーム用ヘッドホンの選び方とは?

ゲームへの没入感を高めるために必須のヘッドホンですが、さまざまなものがあるので迷ってしまいますよね。高音質のものが良いのはもちろんですが、どこで物音がしているか聞き分けられるサラウンド対応、長時間使用するためフィット感の良さや重量などもポイントになってきます。
マイク付きのヘッドセットがおすすめ
ゲーム向けのヘッドホンは、その多くがマイク付きのヘッドセットとして売り出されています。オンラインゲームなどではボイスチャットが欠かせないことが多く、マイクが付いていて損ということもないので、ヘッドホンではなくヘッドセットをおすすめします。
有線か無線か
有線タイプのヘッドホンは、挿せばすぐ使えるという手軽さがメリットです。対して、ワイヤレスのヘッドホンはコードのわずらわしさがないのが魅力です。しかし、わずかな音の遅延があったり電波が不安定になることがあるので、シビアなゲーム環境を求める方は、有線タイプのヘッドホンを選びましょう。
密閉型か開放型か
ヘッドホンの形状には、大きく分けて「密閉型」と「開放型」の2つがあります。ゲーミングヘッドホンの多くは密閉型タイプですが、密閉型は音漏れが少なく遮音性が高いためゲームに集中することができます。しかし、圧迫感を感じることがあるため、開放型が好まれる場合もあります。
5.1ch・7.1chなどのサラウンド対応
臨場感のあるサウンドを楽しめることで人気のサラウンドですが、ゲームをする上では物音の方向を聞き分けるために重要なポイントと言えるでしょう。サラウンドには「5.1ch」「7.1ch」があり、また最近では「9.1ch」対応のヘッドホンも登場しています。数字が大きいほど立体的な音響を楽しむことができます。
フィット性と重量
長時間ゲームをする場合は、ヘッドホンのフィット感や重量がポイントになってきます。パッドが合わないと耳が痛くなり、重たいヘッドホンは時間が経てば経つほど頭や首に負担がかかります。わすかな重量の差で負担も異なるので、なるべく軽量のヘッドホンを選ぶようにしましょう。