// FourM
Ay1zv4jetmaw18pvtyru

インテリアコーデ(V)

CATEGORY | インテリアコーデ(V)

食器棚リメイクの簡単実例6選!100均アイテムでおしゃれに変身!

2024.02.25

毎日目に入る食器棚。流石に同じものばかりみてると飽きてくるものです。簡単にリメイクできたらなぁと思いつつ、重い腰が上がらない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は食器棚のリメイク方法を簡単なものに絞って紹介していきます。

  1. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】ヴィンテージ風壁紙リメイク!
  2. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】準備するもの
  3. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】作り方
  4. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】黒板塗料でリメイク!
  5. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】準備するもの
  6. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】作り方
  7. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】モザイクタイルでリメイク!
  8. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】準備するもの
  9. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】作り方
  10. 【食器棚100均アイテムで簡単リメイク!】まとめ
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/d7c29bb37291bae4dfc1c8fab0bf72e6.jpg
まずは壁紙シートを使って、引き出し式食器棚のリメイクを紹介していきます。今回old感のでる壁紙シートを使っていますが、この壁紙シートを変えるだけでガラッと雰囲気を変えることができるので、ポップな印象やシックな印象、木目調やタイル張りなど、現在のキッチンの雰囲気に合わせていくことができるのでおすすめです。
こうした”壁紙を壁以外に貼る”というアイディアは様々なところに活かせますので、様々なもので試してみて、しっくりくるアレンジを見つけるのも、楽しさの一つではないでしょうか。

関連記事

引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/19c8365125711070fc21fb749c215490.jpg
それでは次に用意する材料です。道具などはご自宅にある手近なもので代用可能ですので、わざわざ買い揃える必要はありませんが、今後もDIYを続けるということであれば、これを機に一気に揃えてしまっても良いかもしれません。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/75872d382ea73e46b46e95f536172798.jpg
まずは壁紙シートです。お好みの柄や色を選んで用意しましょう。
引用: https://tshop.r10s.jp/kg-maido/cabinet/fku01/4970925156679.jpg?downsize=350:*
次にのりです。ご自宅にあるものを使っても問題ありませんが、後々の失敗を考えるのであれば、こういった壁紙用ののりもあるので使ってみても良いかと思います。
ここからは必ず必要というわけではありませんが、塗料と目の粗い布もあると良いかもしれません。雰囲気を出すために必要になってくるので、作り方の工程を見て、欲しい!と思ったら用意するということで問題ありません。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/7768aab66126b60ffd8e7f57b1f2a475.jpg
まず壁紙シートを貼りたい面がツルツルしている場合、シートが付きにくくなってしまうため、少しヤスリでザラザラにしてあげます。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/image/3145/gallery/3435/1fcabed9be48e1d95cae29065a3d5ab0.jpg
次にシート側にのりを付け貼っていきます。中に気泡が入ってしまった場合は、ローラー状のものでこすって気泡を外に送り出してください。手元にローラー状のものがない場合は布でこすってもいいようです。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/3fb7270074312cee6ce2bc050f8d01d7.jpg
貼り終えたら、辺をヤスリがけして馴染ませていきます。この際壁紙シート側をこすりすぎるとボロボロになってしまうため、角度には要注意です。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/968bf6959eae86ffd8ecc3685188d741.jpg
次にこのようにヤスリがけした部分を少し覆うようにして布を貼り付けます。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/c70777aee880964912c66a402774adb7.jpg
その上から黒やブラウンの塗料を塗ることで、使い込まれたヴィンテージ感を演出できます。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/3145/gallery/3435/5a6dd16f095e052402cb9859ae0fe9ca.jpg
以上の工程を引き出しの数だけ繰り返せば、ヴィンテージ風壁紙リメイクの完成です!
見飽きた食器棚の雰囲気を変えて、キッチンでの時間をより楽しく過ごしましょう!
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/33866/gallery/19222/9376afa54c80007ad4c04a82a1acf4ac.jpg
お次は食器棚のガラス部分を黒板にすることで、おしゃれなカフェのような空間にしていきます。イラストを描けばおしゃれを演出でき、メモ書きのスペースとしても利用できるため、普段キッチンに立つ機会が多い人にはうってつけのDIYです。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/33866/gallery/19222/2090d437a4e583eb22f78309af567890.jpg
まずはホワイトボードやガラスに書き込めるポップマーカーを用意しましょう。黒板なのでチョークでも問題ありませんが、キッチンであることを考えると、消した時に粉が舞うのはあまり好ましくありません。そのため水拭きで消え粉などが出ないポップマーカーを使うのがおすすめです。
引用: https://tshop.r10s.jp/cocoterrace/cabinet/i-fms/icn-fms-259.jpg?downsize=300:*
次にこちらの黒板塗料です。こちらはチョークボードペイントという商品ですが、塗ったところが黒板に変わるちょっと魔法のような商品です。カラーは黒の他にも緑やブラウン、ワインレッドなどもあるので、キッチンの雰囲気に合わせて色を選んでみてください。
最後に黒板塗料を塗るためのベニヤ板です。食器棚のガラスに直接塗ってしまっても問題ありませんが、いざ気分が変わった時に交換が大変になるため、今回はベニヤ板に塗ってはめ込むという方法を紹介していきます。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/33866/gallery/19222/4dcd664afb45b39f858dac576583543a.jpg
まずは窓のサイズ(ガラス部)の寸法に合わせベニヤ板をカットします。黒板塗料を2度塗りしたら、両面テープを使って窓の部分にはめ込むだけです。
引用: https://p.limia.jp/resize/o2/images/33866/gallery/19222/4663a7c8efc31136d5fdc3e55c7750dd.jpg
はめ終えたらあとは自由にペイントするだけです!好きなイラストを描くもよし。一部をメモ書きコーナーにするもよし。使い方はあなた次第の便利なキッチンの完成です!
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/55/b9/j/o0960072013716727658.jpg?caw=800
次はタイルを使ったリメイク術です。こちらは少し大掛かりになってしまうため、ここまで紹介してきた2つより難易度が上がってしまいますが、やはりやりきった後の変化は大きく、感動もひとしおです。
また、道具もよりあったほうが楽だなぁと感じられるとお思いますので、準備をしていただいてから取り掛かると、少し楽をできるかと思います。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/38/f6/j/o0720096013716724373.jpg?caw=800
まずはタイルです。お好みのもので構いませんが、貼っていくスペースのサイズと相談し、大きさや個数をあらかじめ想定しておくと、後々多すぎるや少なすぎるといったことがなく安心だと思います。
引用: http://3.bp.blogspot.com/-SaQL2JqhJtk/UllXq5K1AiI/AAAAAAAACAo/8diOCxibWvY/s320/005.JPG
また、タイルの販売スタイルも様々で、裏面がネットになっており30cm×30cmでまとまったもの(↑画像)や、タイルの1つ1つをバラで売っているもの(↓画像)もあります。
引用: http://image.rakuten.co.jp/tileshop/cabinet/mosaic-index/25k-01-2kg-otokuyou.jpg
今回は広いスペースにタイルを貼るため、裏面がネットでまとまっているものを使用します。
次にタイルを貼るためのベニヤ板です。貼りたい部分を1枚でカバーしきれるサイズが望ましいです。角などのちょっとしたスペースは貼り合わせてカバーしても良いのですが、高さの調節などを考えると少し手間になってしまうため、後々作業工程でも説明しますが、切り出して使う方法がおすすめです。
このベニヤ板を貼る際には木工用ボンドを使用します。また、接着時に固定しておくためのクランプも用意しておくと良いでしょう。こちらは別の重りなどで代用することもできるため、必ず必要というわけではありませんが、角のあたり(スペースの際)をしっかりと固定できるため、完璧を目指すのであれば、ぜひ用意したいアイテムです。
最後にベニヤ板とタイルを接着するための接着剤と、最後の仕上げに使う目地剤を用意してください。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/5a/63/j/o0720096013716724286.jpg?caw=800
こちらがこれからタイル張りになっていくスペースです。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/6e/6b/j/o0720096013716724310.jpg?caw=800
まずはタイル張りにしたいスペースのサイズ分、ベニヤ板を切り出します。角の部分やはみ出しスペースなどもきちんとはかり、サイズを合わせていくのがポイントです。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/0b/01/j/o0960072013716724330.jpg?caw=800
次に切り出したベニヤ板をスペースに合わせ、問題なければ木工用ボンドで接着していきます。この時キワを留めておくのに、画像のようなクランプがあると便利です。また、画像では行なっていませんが、上手くはめると側面の板も固定しておけるため、ビスなどを使わずボンドのみで固定したい場合はそういった工夫もできると良いでしょう。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/b4/60/j/o0720096013716724413.jpg?caw=800
ベニヤ板が接着できたら、今度はタイルを貼るための接着剤をベニヤ板に塗っていきます。この時、タイルの高さのずれ(全体を見たときのでこぼこ)が出てしまわないように、薄くのばすのがポイントです。プラスチックのヘラのようなものを用意し塗っていくと、スムーズに作業が行えます。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/ce/91/j/o0720096013716724427.jpg?caw=800
全体に塗り終えたらタイルを置いていきます。全て並べ終えたら、高さにずれが出てしまわないように、板などを置き推していきます。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/62/9c/j/o0720096013716724435.jpg?caw=800
この作業が終わり接着剤が乾いたら、いよいよ最後の目地剤を塗っていきます。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/01/77/j/o0720096013716724446.jpg?caw=800
ヘラなどを使って目地に押し込むように塗っていきます。目地が綺麗に整っていると、仕上がった後全体的に綺麗に見えるものなので、この工程はしっかりと気を抜かずに頑張っていきましょう。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20160806/22/mily-willfulstyle/e5/65/j/o0720096013716724472.jpg?caw=800
目地剤は1日ほどで乾きます。乾いたことを確認したら、濡れたスポンジで綺麗になるまでひたすら磨いたら完成です。
引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20161220/22/mily-willfulstyle/99/26/j/o0960072013825805115.jpg?caw=800
食器棚のスペースに限らず、水回り全体におすすめなリメイク方法なので、ぜひ試してみてください。
さて、ここまで紹介してきた3つのリメイク方法、いかがだったでしょうか。
最後のタイルは少し難易度が上がりましたが、どれも楽しく試せるものばかりです。休日にお友達や恋人と、挑戦してみてはいかがでしょうか。
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://p.limia.jp/resize/o2/images/286/gallery/1979/150eff1d2f6613fd48c2480309ef5c4d.jpg