// FourM
Lrqvagvtly8r3k9miunp

お酒(V)

CATEGORY | お酒(V)

焼酎の度数について徹底解説!割り方でどれほど違う?他のお酒とも比較!

2024.02.25

焼酎って美味しいですよね。皆さんは焼酎の度数について気になったことはありませんか。今回は焼酎についての雑学的なことやビールやチューハイなどの平均度数を調査してきました。またお酒の度数は高いのか低いのかも少し解説していきます。他にも焼酎の黄金比といった割り方などもお教えしますよ。

  1. 焼酎度数徹底調査!焼酎がアルコール度数が平均25度のわけなども解説!
  2. 焼酎度数徹底調査!そもそも焼酎とはどういうお酒?酒造方法とは?
  3. 焼酎度数徹底調査!アルコール度とパーセント(%)表記の違いとは?
  4. 焼酎度数徹底調査!主要なお酒のアルコール度数の平均は?
  5. 焼酎度数徹底調査!なんで焼酎って20度や25度が多いの?
  6. 焼酎は水割りでアルコール度数が変化?おすすめの割り方は?
  7. 焼酎は水割りでアルコール度数が変化?【①:ロクヨンのアルコール度数や味わいも】
  8. 焼酎は水割りでアルコール度数が変化?【②:ゴーゴーのアルコール度数や味わいも】
  9. 焼酎は水割りでアルコール度数が変化?【③:サンナナのアルコール度数や味わいも】
  10. まとめ
Hxnxah8pdciwlvlqck3w
引用: https://www.instagram.com/p/BuvxPnLnAYU/
皆さんは晩酌に焼酎というお酒をよく飲むと思います。ストレートやロック、水割りなんかもとても美味しいですよね。家で飲むとなったら酒店やコンビニ、スーパー、ネット通販で購入しますよね。焼酎といえば北斗の拳とコラボして登場した焼酎が話題ですよね。焼酎を購入する時アルコール度数を見る方は多いと思います。
引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31nvhWKoAbL.jpg
焼酎のアルコール度数って大体20度前後25度と表記されているのが多くありませんか。なんで20度や25度前後なんでしょうか。実はそれにわわけがります。そのわけを知らない人も多いと思いますので今回は焼酎のアルコール度数の秘密に迫ろうと思います。結構雑学的なことが多いのでお酒好きやお酒初心者の人は楽しめると思いますよ。
また焼酎のアルコール度数が平均より高いのか低いのかの調査もしていきますので気になる方は見てみてください。知り合いと飲み会に行った時にこの話題で酒の肴にでもしてみるというのも良いかも。まずは少しだけお酒の造り方などを見ていきましょう。
Q2fejnhyei832z63b4g8
引用: https://www.instagram.com/p/BupWedVBAxH/
普段なにげにお酒を飲んでいる方思います。お酒の造り方って気になりませんか。ビールや焼酎、日本酒、ウィスキーなどのお酒・・・造り方というはどんな感じなのでしょうか。この見出しでは焼酎はどんな造り方をしているかざっくりと解説していきます。お酒の造り方は酒造方法などと呼ばれていますね。
Gojldhkloxhrxtwivyao
引用: https://www.instagram.com/p/BuhgKM0Adz9/
酒造方法は「醸造酒(じょうぞうしゅ)」、「蒸留酒(じょうりゅうしゅ)」、「混成酒(こんせいしゅ)」と3つあります。醸造酒は果実や穀物米などを原料に使いそれを糖化させ酵母でアルコール発酵させて造る方法です。そして蒸留酒は醸造酒を更に蒸留させて造る方法になります。混成酒は醸造酒や蒸留酒に果物や飲み物などを混ぜて造るお酒の作り方です。では焼酎はどの分類に当たるのでしょうか。

焼酎はどれにあたる?酒造方法の分類

ビールやワイン、日本酒に当たるのが醸造酒です。そして蒸留酒に分類されているのが焼酎やウィスキーです。混成酒はリキュールなどがそれにあたります。つまり焼酎は蒸留酒にあたるということになります。

関連記事

Q1lush3qhetwtw2309pp
引用: https://www.instagram.com/p/Bpq_ZFgAO5d/
度数表記って「%(パーセント)」と「〇〇度」という表記がありますよね。主に日本酒や焼酎では25度と呼ばれていたり、ビールやワイン、チューハイなどは12%などの表記がしています。酒税法ではアルコール容量は〇〇度やパーセントをアルコール分などに表示することになっているようです。表現方法が違うだけで同じ意味になります。つまりビールなどの表記に9%と書いてたら9度とアルコールは同じ強さになることになるということです。しかし同じ表記でもお酒の違いや、体の体調などで体に合っている酒かなどや酔い方も大きく違ってくるのでそのへんは気をつけると良いでしょう。
Ixich3nvow27xdlz4wmd
主に皆さんが知っているお酒ビール、ウィスキー、ウォッカ、焼酎、日本酒、チューハイなどのアルコールが高いか低いか調べてみました。集計の平均値はアマゾンのお酒などを10本ぐらいを元に出しました。

ビールの平均アルコール度数は?

Xum59x4sqrx3dx7vbf6e
引用: https://www.instagram.com/p/BrlfzpinQZS/
日本人の一番馴染みが深いお酒であるビール。飲み会などの定番です。そのビールの平均は5%~7%が多いです。なのでビールのアルコール度数は比較的低いという結果がわかりました。

ウォッカの平均アルコール度数は?

Fjqorqhrbufn2i8sjydz
引用: https://www.instagram.com/p/Bugr5QKFhZS/
ウォッカの平均は47%と結構高いですね。ウォッカの種類の中にはスピリタスと言われる96%とアルコール度数が世界一高いウォッカもあります。

ウィスキーの平均アルコール度数は?

Adi4s734fng5bvzeuhxj
引用: https://www.instagram.com/p/Buvlv6cnJHy/
ウィスキーは平均41.6%と少し高めです。多いのは37%や40%といったアルコール度数でしたね。あと51%もちょくちょくありました。ちなみに日本人向けのウィスキーである「響」は43%と少し高めです。

焼酎の平均アルコール度数は?

Eicjh42wt6frookuvmto
引用: https://www.instagram.com/p/BusckpKhhRj/
焼酎のアルコール度数の平均は26.5%でした。低い、高いとも言えない数値でちょうどいいぐらいです。やはり20度や25度が比較的多かった気がしますね。中には原酒で販売してある39度のアルコール度数が高い物もありましたがごく僅かでした。また有名な赤兎馬では25度が多く、大人気漫画の北斗の拳とコラボした芋焼酎の「お前はもう死んでいる」のアルコール度は25度です。

日本酒の平均アルコール度数は?

F9h5quyyrilatl1p1wml
引用: https://www.instagram.com/p/BsSX1YnFPcY/
日本酒の平均アルコール度数は16度と比較的低い数値になりました。14~16度が多く、有名なサムライ・ロックのようなリキュールになるとか7度ぐらいで低いです。結構飲みやすいアルコール度数だと思います。

チューハイの平均アルコール度数は?

Rm2cbsdqggs2cuzupbps
引用: https://www.instagram.com/p/Brr8fZpH50b/
チィーハイのアルコール度数の平均を調べてみたところかなり低いです。およそ6.18%という値になりました。果汁など多く入っているものは比較的低い感じが見受けられましたね。中には3%やノンアルコールなどもあります。アルコール度数が低いので初心者におすすめのお酒と言えるでしょう。

関連記事

Moldnttphuce0fl8ii26
焼酎のアルコール度数が20度や25度が多いわけは主に酒税や密造酒などに関わる話になります。終戦直後まで遡る話になりますが、ざっくり説明すると戦争が終わった後日本のお酒の酒税はとっても高く日本にとっては喜ばしいことだったんですよ。しかし酒税が高すぎてお酒が飲みたい人が購入できず、違法で粗悪な密造酒に手を伸ばすようになっちゃいます。
Ldxgtsp6lsp4hlc0pnte
しか~し違法に密造されてばっかりでは国の税金が回収できない・・・けど正規のお酒よりみんな密造酒に行ってしまう。どうしたものかと悩んでいた時に思いついたのが20度のアルコールの低いお酒は製造・販売を認めますよという法律です。そこで定着したのが20度製の焼酎です。そして時は過ぎ酒造法の改正がされました。酒造法では25度以上のお酒はアルコール度が1%でも上がると税金が加算されくる仕組みになります。その税金対策としてギリギリの25度で定着してるんですね。
Qyiloyctny1on1v2hyx6
引用: https://www.instagram.com/p/BoypkVOB04N/
焼酎の原酒のアルコール度数はおよそ36度前後になります。そこからお酒を貯蔵、保管している蔵元の割り水といった方法で仕込み水と言われる水を使って徐々に薄め大体20度~25度に調整しています。また仕込み水ではなく市販で売っている焼酎でも天然水を加えると調整できます。焼酎の水割りなどと言われている割り方ですね。
水割りはお酒な苦手な人でも水で薄めて調整が出来ます。そのため自分に合う好みの味に変化出来ることが最大のメリットと言えるでしょう。割り方にも黄金比率のような物があり、例えば水100mlに対して焼酎6:水4で割るロクヨンなどがあります。
Axp5zutqqthrxymqwec6
引用: https://www.instagram.com/p/BsdI-gygMIj/
また5:5のゴーゴーや3:7のサンナナといった割り方もあります。アルコール度数が20度や25度が高いという方は焼酎の割り方で調整できますよ。それぞれがどれくらいの度数になるか次の見出しから見ていきましょう。主に黄金比と呼ばれているロクヨンやゴーゴー、サンナナを見ていきます。

関連記事

Of0hszghk1aqszjtleff
引用: https://www.instagram.com/p/BorUHX_jPps/
焼酎の割り方の一つにロクヨンというものがあります。これはアルコール度数が「焼酎6:水4」という形の割り方です。焼酎の方が強くより深い味わいを楽しめる割り方です。しかしまろやかな味がしますので、二日酔いになりにくい比率です。ちなみにアルコール度数は綺麗に割ったら15度ぐらいの数値になります。苦手な人は15度でも高いと思うでしょう。しかし日本酒より少し高い程度ですよ。意外と飲めたりするんですよね。
We2vrkjjaybbbz2m6jtn
引用: https://www.instagram.com/p/BpwiQ_VgCsD/
焼酎の水割りの割り方のゴーゴーは「焼酎5:水:5」といった半分半分の比率です。アルコール度数もロクヨンより更に低く、きちんと割れば大体12.5度になります。大体アルコール度数が9度のチューハイよりほんの数度高いぐらいですね。とってもまろやかでお酒が苦手な人もごくごくいけちゃうレベルです。といってもごくごく飲み過ぎると悪酔いや体に悪いので良い大人は真似しないように(笑) よ~し9度ぐらいのチューハイに慣れきた。焼酎も飲んでみたいという感じになったらゴーゴーを試してみてください。
Cvcz44xmafhf4cgexzmh
引用: https://www.instagram.com/p/Bpt6rholKyO/
ロクヨンとゴーゴーの下には更にサンナナという割り方があります。サンナナは水が多めの「焼酎3:水7」といった割り方です。アルコール度数は7.5度とかなり低いです。大体ビールと同じぐらい。かなり水が多いため、あまり焼酎の味が感じられなくお酒に慣れている方は味がないと思われるかもしれませんね。
しか~しアルコール度数がかなり低いので次の日に仕事があってもひどい飲み方をしなければ二日酔いになりにくい割り方です。初心者だけではなく、明日仕事だけどどうしてもお酒が飲みたい・・・という我慢が出来ない方にも程々におすすめです。ただサンナナはいくらアルコール度数が高いからと言っても飲み過ぎには注意しましょうね。

関連記事

Wxqeovoedinztxua8oyz
引用: https://www.instagram.com/p/BlMokqcgI2E/
いかがだったでしょうか。今回は焼酎の度数の調査と焼酎の割り方について解説してみました。また割り方は水割りだけではなく先に割っておく割り方もあります。寒い日におすすめなお湯割りやといった飲み方などもあるので寒い時には試してみてくださ。焼酎はアイスを入れて味の変化を楽しむロックという飲み方もあるのでこちらも味があって美味しいですよ。お酒は法律などのルールを守って楽しく飲みましょう。焼酎についてあなたの酒の肴で盛り上がってくれれば幸いです。

焼酎についてもっと知りたい方へ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BOhPLudBLZS/