// FourM
Qyvfnimsamuokncegbsu

レシピ

CATEGORY | レシピ

しその栽培方法ご紹介。初心者でも簡単にできる育て方と増やし方

2024.02.25

薬味や食材として食べることができるしそ。実は初心者でも簡単に栽培できる野菜なのです。この記事では、初心者でも簡単にできる育て方と増やし方をご紹介します。ポイントをおさえて、おいしくて香りの良いしその栽培にチャレンジしてみましょう。

  1. しその栽培は初心者にもおすすめ
  2. しその特徴
  3. しその効能
  4. しそと大葉は同じもの?
  5. 赤紫蘇と大葉(青じそ)の違い
  6. さまざまなしその種類
  7. しその栽培環境
  8. しその栽培方法
  9. しその栽培方法【苗から】
  10. しその栽培方法【種から】
  11. しその栽培方法【地植え】
  12. しその栽培のポイント
  13. しその栽培の注意点
  14. しその栽培におすすめの肥料
  15. 栽培したしそを使ったレシピ①【赤紫蘇】
  16. 栽培したしそを使ったレシピ②【大葉】
  17. しその栽培を始めてみよう!
F3jc8qyqcmgmjvfgw9wt
今年は植物を育ててみたい、家庭菜園を始めてみたいと思う人におすすめなのが、しその栽培です。しそは初心者でも簡単に育てやすく、料理にも使えるというのが嬉しいですよね。薬味としても活躍します。
この記事では、しその特徴や効能に加え、簡単なしその育て方や増やし方についてご紹介します。栽培のポイントやおすすめの肥料などもご紹介するので、これからしその栽培を考えている方は是非参考にしてみてください。

関連記事

Pytmbl1iba2llfm5evan
意外に感じる人もいるかと思いますが、実はしそは栄養豊富な植物なのです。中国では死人が蘇ると言われているほど、その効果効能は折り紙つきです。「紫」が「蘇る」と書いて紫蘇と読みますよね。これは、三国時代に蟹を食べ過ぎて倒れ紫色に変色した少年が、旅の医師に与えられた葉によって蘇ったことが由来になっているのですが、その医師が与えた葉こそがしそなのです。そのため、しそは蟹や魚などの食べ物の殺菌・消毒を目的として用いられていました。
Fnmf6rbymaeab4egwoak
しそは日本の食卓に馴染みの深いハーブです。原産国は中国で、日本では平安時代以前から栽培されていました。 実はしそは栄養価が高く、他の緑黄色野菜に比べてβ-カロテンの含有量がとても多いのです。また、老化防止になる抗酸化作用も高いので、アンチエイジングにも効果的です。
しそにはさまざまな薬効があります。精神安定、貧血防止、腹痛、咳、食欲増進、神経痛、花粉症、食中毒などです。食欲を増進させたり腹痛に効果的なことから、夏の食事にピッタリの野菜と言えますね。風味足しはもちろん、その殺菌効果もしその大きな役割です。
Hnox0vfuuwtqnbcmihfh
スーパーなどでしそと並んで売られることも多い大葉。しそと大葉の違いってなんだろうと思ったことはありませんか?しそと大葉は、同じものになります。しそは赤じそと青じそに分けられますが、この青じそを大葉と呼ぶのです。
Po6orsdvhumftnlvd7zh
赤じその葉は、梅干しの色付けに使用されます。また、梅干しに漬けた赤じそを陰干しにして粉にしたものがゆかりになります。薬味としてもご飯のお供としても、日本の食卓では重宝しますよね。
一方、青じそは食用に用いられることが多く、しその中でも葉の部分を大葉と呼びます。また、収穫されて食用になってからのものを商品名として大葉と呼びます。
U7dbysy3xrgqpjjfgujz
しそは、赤紫蘇と青じそ以外にもさまざまな種類に分けられます。

赤紫蘇

Rniaoh0xtavisd8wl8zv
しそと言うと、この赤紫蘇を示すことが多いようです。葉の両面が赤く、縮れはありません。

青じそ

Qbwwdfrxbsmgwla6z76t
一般的に大葉と呼ばれるのが、この青じそです。赤紫蘇と比べて爽快な香りが強く、薬味などにも使われます。葉は両面とも青く、縮れはありません。

ちりめん紫蘇

Fz8tqchhth6bxbqlk6xb
しその元祖となるのがこのちりめん赤紫蘇です。ちりめん紫蘇とも呼ばれますが、ちりめん青じそとの比較のためにちりめん赤紫蘇と言われます。葉は両面とも赤く、少し縮れています。

ちりめん青じそ

Xrompiervl0qezfiwfv7
葉は両面とも青く、縮れています。青じそですが、葉に縮れがあるため大葉とは呼ばれません。

片面紫蘇

引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-71-1e/tmfbd235/folder/1402869/44/61332144/img_2?1447868357
葉の色が裏と表で異なります。表が青、裏が赤くなっています。葉が縮れているものもあります。

関連記事

Vmiiootkedmieyilsfpn

置き場所

しそは、日当たりの良い場所から半日陰まで栽培可能です。光が足りないと葉の色や香りが悪くなりますが、夏の強い日差しもよくありません。
日当たりの良い場所が良いですが、食用ならば半日陰の場所がおいしく出来ます。日当たりが良いと香りが強くなりますが、葉が厚くて茎が堅くなってしまいます。半日陰の方が柔らかくて食べやすいしそに育ちます。半日陰で育てるのであれば、ベランダ菜園がいいですね。

用土

野菜用の培養土がおすすめです。しそは乾燥するとしおれて葉が傷んでしまうので、水切れに注意しましょう。プランター栽培の場合は、特に表面が乾かないように腐葉土などを敷くといいでしょう。
プランターに入れる用土の量は、鉢の八分目ほどにしましょう。用土を入れすぎると水やりの際に淵から泥水が流れ出してしまいます。用土は淵いっぱいまで入れず、ウォータースペースを確保しておくといいでしょう。
Undu7f35pfn2rvlx0t0u
それでは、具体的なしその栽培方法と増やし方をご紹介していきます。正しい増やし方を知っておくと、元気でおいしいしそを栽培することができます。

しその選び方

引用: https://stat.ameba.jp/user_images/20130524/12/illya120718/a6/86/j/o0800053312550333104.jpg?caw=800
初心者や育てる株数が少ない場合は、苗を購入して育てるのもおすすめです。4月以降になると園芸店などで販売されます。しその苗を選ぶコツは、葉のツヤが良く葉先が萎れておらず、茎のしっかりしたものを選ぶことです。葉や茎に虫食いがあるものや、葉が黄色くなっているものは避けましょう。 しそを苗から購入する際は、葉が4~5枚あるものを選ぶとすぐに植え付けができます。苗が小さい場合は、葉が4枚以上になるまでポットのまま育てるのがポイントです。

種まき

引用: https://basilist.jp/basilog/images/IMG_8616-shisotane.jpg
しそは、地温が低いと発芽しない可能性があります。また、通常発芽までに10~15日ほどかかります。種の皮が硬いと水分を吸収しにくいため、種を一晩水につけて吸水させてから種まきすると発芽しやすくなります。発芽するまでは、土を乾燥させないように気を付けましょう。 また、しそが発芽するためには充分な光も必要です。用土は種の上に軽く被せる程度で、光がよく当たる場所に置いておきましょう。

植え付け

引用: http://blog-imgs-68.fc2.com/5/k/a/5katei310/P1050693_1.jpg
苗を植え付ける時期は5月頃がおすすめです。15~30cmほどの間隔で、日当たりの良い場所に植え付けましょう。半日陰でも栽培可能ですが、光が足りないと徒長したり葉の色や香りが悪くなってしまいます。また、真夏の強すぎる日差しもよくないので、その時期は寒冷紗などを使いましょう。

間引き

引用: http://img01.otemo-yan.net/usr/ichigo/2012_05210003.JPG
種から育てると、芽がたくさん出てくるかと思います。水やりなどの際に種が流れて一部に密集して発芽してしまうこともあるので、その場合は間引きをしましょう。密集したまま育てるのは禁物です。芽が密集していると、密集している部分の土の栄養が足りなくなったり、日光を求めて茎が曲がって育ってしまうことがあります。また、日光を求めることで、上へ上へと細長く伸びてしまい、細い茎になってしまいます。
そうならないためにも、間引きは心を鬼にして行いましょう。一か所に芽が集まっていたら、成長が遅いものや葉の形が良くないもの、細いものを選んで優しく引き抜きます。根が絡んで他の芽も抜けてしまうようであれば、その芽も抜いてしまってかまいません。芽が10個集まっていたら、その半分程度まで減らすつもりで間引きしましょう。

摘芯・摘果

引用: https://basilist.jp/basilog/images/tekishin-1.jpg
しその増やし方の一つに、摘芯するという方法があります。3~5節目で摘芯して、わき芽の成長を促しましょう。しそは生命力が高いため、この増やし方ができるのです。しそがある程度育ってきたら、茎が枝分かれした部分で葉の付け根に新しい芽が出ている箇所を残し、茎を切りましょう。葉を全て切ってしまうと光合成ができなくなってしまうため気を付けてください。摘芯したら、通常通り水やりをして成長させます。
Ba9dtpgoyfcmtl60xru8
4月頃になると、園芸店などでしその苗が販売されます。苗を購入する際は、なるべく元気なものを選びましょう。1つのポットの中に10本ほどの苗が出ていることもあるので、それをいくつかに分けてプランターに植え替えます。
植え替えるプランターは、野菜用の少し深いものを選びましょう。根が傷付かないよう、苗を優しく手で2つに分けて、プランターに植え替えます。2つに株分けしたら、水やりして根が落ち着くまで数日間は日陰に置いておきます。少し成長したら、元気の良い苗を残して間引きしましょう。
しその苗を植えて20日ほど経つと、株が少し大きくなるのでこのタイミングで苗を1本に減らします。残す苗は元気なものを選び、残りはカットしましょう。カットした葉はもちろん食べられます。その後しそが40cmほどまで育ったら、摘芯を行います。この増やし方なら、効率よく元気なしそを簡単に育てることができます。
Uhbr0n3suvmdmjfdznim
しその増やし方には、種から育てる方法もあります。しその種は、園芸店だけでなく100円ショップでも手に入ります。発芽率は60%ほどで全ての種が発芽するわけではないので、種は多めにまくといいでしょう。
小さなポットに土を入れたら、そこに種を十数個程度まきます。しその発芽には光が欠かせません。そのため、種をまいたら上から薄く土をかけるか、種を軽く押さえる程度にしておきましょう。種をまいたら水をたっぷり与え、発芽するまで土が乾かないよう霧吹きなどで水を与えることが重要です。土は、種まき用の土を使うと簡単です。
しその種をまくと、約5日ほどで発芽します。ふた葉は5mmくらいで、数日経ったら間引きます。葉同士が擦れ合う程度に成長したら、間引くタイミングです。効率の良いしその増やし方には、この間引きが欠かせません。二度目の間引きは、葉が大きく茎が太いものを数本残して抜いてしまいましょう。発芽から20日ほどを目安に、間引きを何度か繰り返します。最終的には1本に絞りましょう。
Isgz1s1o8pzuwfrfvu7h
しその簡単な栽培の1つに、地植えという増やし方があります。地植えは鉢植えに近いですが、日照りが続かない限り水やりの必要がないため簡単です。花を咲かせればこぼれ種で翌年も自然に生えてくるため、継続的にしそを栽培したい人におすすめです。
地植えするために、園芸店などで苗を購入しましょう。庭などの中で植える場所を決めたら、腐葉土や肥料を混ぜて土を整えます。その場所に1本だけ苗を植えましょう。植え付けたら水をたっぷり与え、株が安定してきたら間引きをします。間引きを何度か繰り返したら、地植えから20日ほどを目安に、最後の間引きを行います。一番育ちの良い苗を残して、他の苗は地面の部分でカットしましょう。
しそを地植えしてから2カ月ほど経つとだいぶ成長するので、摘芯を行います。これによって脇枝の生育が良くなり葉をたくさん収穫することができます。収穫する際は、大きく育った葉から収穫しましょう。
Usxad7tdfkhknl35nqx1
しそは比較的簡単に栽培できる植物ですが、いくつかポイントをおさえておきましょう。しそは乾燥した土地を嫌うので、土の湿り気を保つ必要があります。収穫が始まったら、肥料は2週間に1度くらいのペースで与えましょう。肥料が切れると葉の味が落ちてしまいますが、与えすぎると虫がつきやすくなるため注意が必要です。また、化学肥料ばかりで有機質が不足していると葉の香りが弱くなります。
Swjhjhohukmdmi1cojfj
しそは虫がつきやすいので、病害虫に注意してください。新芽の部分はアブラムシに食べられやすく、生育期にはベニフキノメイガの活動期となるため、こまめに観察しましょう。葉の液を吸うハダニにも気を付けてください。乾燥した日が続くと発生するため、定期的に水を与えて予防しましょう。
Diyaafmk2dc2tp2nqu6g
しその栽培には、ハーブや野菜用の肥料がおすすめです。しその増やし方はさまざまな方法がありますが、いずれも肥料を使うと簡単においしいしそを作ることができます。
花ごころ ハーブ香草の土 5l
価格 ¥ 636
サイズ: 幅250×高さ50×奥行340(mm) 重量: 2430g 素材: 木質堆肥 軽石 ピートモス バーミキュライト
自然応用科学 おいしい野菜の肥料 2kg
価格 ¥ 755
【有機100%で作ったおススメの野菜肥料です!】 ●100%有機質肥料で、まきやすいペレットタイプです。 ●アミノ酸の働きで作物をおいしく育てます。 ●チッソ(N):りん酸(P):カリ:(K):マグネシウム(Mg)=5:4:4:3。 ●配合原料・・・魚粕、ケイフン、油かす、魚骨、エビカニ殻、フェザーミール、米粕、鶏骨
Vfimbf2dpzqxpeiausrd

赤紫蘇ジュース

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/4593395/280/f67ffed493b7a2db09d8c367785f17a0.jpg?u=12213117&p=1498286522
さっぱり飲めておいしい赤紫蘇のジュース。お酢を足して、夏の水分補給ドリンクにどうぞ♪

春キャベツの赤紫蘇あえ

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/5012105/280/af3b93ca116f3286f09273b1f21fb916.jpg?u=16972670&p=1522730709
赤紫蘇のふりかけを使った簡単レシピです。春キャベツの甘さと赤紫蘇の風味がマッチして、お漬物感覚で食べられます。レンジで簡単に作られるのもいいですね。
Mkasyt0zocj8uy5agy8n

しらすと大葉の冷や奴

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/5062911/280/5547736670e9870dbfc31da5c197717b.jpg?u=5385006&p=1525614117
冷や奴にしらすと大葉を乗せて、簡単おいしい一品に。大葉の風味でさっぱりおいしく食べられます。

大葉チーズの鶏つくね

引用: https://img.cpcdn.com/recipes/5051529/280/612e293dc34151c136ae81094a7e7431.jpg?u=14077177&p=1524915403
鶏つくねと大葉で和風の主菜になる一品です。淡白な鶏肉と大葉の風味で簡単に作ることができて、お弁当のおかずにもピッタリです。

関連記事

Bclgizjemka8fsufzzoh
いかがでしたか?しそ栽培の方法とポイント、しそを使ったレシピをご紹介しました。種も苗も安価で購入することができるので、初心者の方も気軽にしそ栽培を始めることができますね。光の当て方や摘芯などのポイントをおさえて、おいしくて香りの良いしそを作りましょう。