// FourM
A3hnyxffsaxvd5jxe4e4

インテリアコーデ(V)

CATEGORY | インテリアコーデ(V)

珪藻土バスマットのメリット・デメリットって?おすすめ使い方を徹底解説!

2024.02.25

最近店頭でも良く見かける珪藻土バスマット。お手入れが簡単そうだけどメリットとデメリットは!?使い方は本当に簡単なの!?カビや水虫の心配は!?冷たい!?我が家でも1年ほど使っている珪藻土バスマットのメリット、デメリットをご紹介します!

  1. 珪藻土バスマットとは
  2. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット①メリット
  3. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット②デメリット
  4. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット③お手入れ方法
  5. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット④カビ
  6. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット⑤水虫
  7. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット⑥割れてしまったら
  8. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット⑦おすすめする人
  9. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット⑧おすすめしない人
  10. 珪藻土バスマットのメリット・デメリット⑨まとめ

珪藻土とは

珪藻土とは藻類の一種珪藻の殻の化石からなる堆積物だそうです。
直径2〜50nmのとても細かい細孔を無数に持っているため、自律的な吸放湿を半永久的に行うことができるとのことです。
10万種以上もの種類を持つ植物性プランクトンで、島国の日本では全国いろいろな地域で採ることができるようです。
有名な採掘所は北海道や秋田、石川、島根や岡山、大分と北から南まで各地で採られています。
国内でたくさん採ることが出来て、とても優れた性能を持っていますね!

珪藻土バスマット

引用: http://soil-isurugi.jp/product/detail/images/bathmat_lt/00.jpg
珪藻土を板状に加工したバスマットのことです。
名前の通り質感は土のようで、素早く乾くという特徴があります。

抜群の吸水力

お風呂上がり身体中の水滴は上から下へ流れ足元はかなり濡れてしまってますよね!
引用: https://3.bp.blogspot.com/-U9RlYJ8Z2WQ/Wat2N0SWVAI/AAAAAAABGV8/RgrFSt-RSDcv4NaJUE--kqugsCmEbkpNACLcBGAs/s800/bath_mat_green.png
布製のバスマットだと、いくら吸水性のあるものでもかなり濡れてしまい、何時間も乾かさないと完全には乾きません。
しかし珪藻土は抜群の吸水力で乗った瞬間からお湯を吸っているのを感じ取れるほどの吸水で、数分後には足跡も消えサラッサラに乾きます。
次の人がすぐにお風呂に入っても、バスマットが濡れていて冷たいという不快感がないのはかなりのメリットですよね!
こちらの動画からも分かるように抜群の吸水力です!

洗濯不要

引用: https://4.bp.blogspot.com/-GIhPWT_MV8g/U_WhlJvM_gI/AAAAAAAAlDk/5iQwKaO4idM/s800/kaden_sentakuki.png
吸放湿に優れているので洗濯をする必要がないほど、殺菌消臭効果があり手間が省けます。
お手入れは必要ですが、布製のものとは違い頻度も少なくかなり負担が軽減されると思います。
詳しいお手入れ方法は後ほど説明いたします。

重い

布製のバスマットと比べるとかなり重量があります。
ライトタイプで2kg弱、レギュラータイプだと5kg程の重さになります。

高い

布製のバスマットはかなりリーズナブルなお値段のものも多いですが、それに比べると珪藻土バスマットは少しお値段が高めです。

洗濯出来ない

引用: https://1.bp.blogspot.com/-eJGNGE4u8LA/UsZuCAMuehI/AAAAAAAAc2c/QQ5eBSC2Ey0/s800/mark_batsu.png
先ほどのメリットでもご紹介した点です。洗濯不要なのは手間が省け嬉しいポイントなのですが、かなり汚してしまった場合には洗濯ができないというデメリットになってしまいます!
引用: https://4.bp.blogspot.com/-7FySP9BmeBU/WWXXJho9jGI/AAAAAAABFf4/ZtC6-ki6Z8Qn0R070qYTyaYUZSSnXXYGwCLcBGAs/s800/pet_oshikko_dog.png
ペットの粗相や小さなお子様の泥汚れなどには気をつける必要があります。

冷たい

夏場は気にならないのですが、冬場はかなり冷たいと感じます。
お風呂上がりなので冷え性でなければそこまで冷たいと感じることはないかもしれませんが、表面の温度は夏でも冷たいと感じるくらい少しひんやりとしており、気温に左右されるため真冬は暖房をつけていてもかなり冷たいと感じました!

吸水力が落ちてきた場合

引用: https://3.bp.blogspot.com/-FAGAsenX2Q4/V9PE6kR0DUI/AAAAAAAA9kY/c7wKOcbmYiMaTRZzys3ndIGib0LEVsx6QCLcB/s800/dougu_kamiyasuri.png
紙やすりで少し削ってあげると吸水力が戻ります。
200番の紙やすりで磨いた後、400番の紙やすりで磨くと新品のように白くピカピカになるとの意見が多かったです!
外で作業すると削った粉の処理が不要なのでラクとのことですが、家の中で作業する場合は削った粉を濡れたタオルで拭き取ると目詰まりしてしまう原因になる可能性があるため、掃除機で吸い取ったり渇いたタオルで払い落とすようにしましょう!
こちらは分かりやすく説明してくださっているお手入れ動画です!

陰干し

全く干さなくても問題がないという人もいるようですが、季節により数日〜数週間に一度は陰干しを行う方がより清潔に使うことができます。
引用: https://1.bp.blogspot.com/-cHKpEhz9ij4/UO1Dr4qiBvI/AAAAAAAAKfk/V5zxflabDzk/s1600/sentakumono.png
天日干ししてしまうと中に含まれる水分が膨張し、反り返りや割れなどの原因になってしまうため洗濯物の下の日の当たらない影になっている部分などに干すように注意しましょう!

汚れがついてしまった時

中には水洗い可能な珪藻土バスマットもあるようですが、基本的には不可なものが多いようです!
引用: https://3.bp.blogspot.com/-R5xymRL4dxw/UV1JOuLzxRI/AAAAAAAAPV8/FGBnw38UjUE/s1600/oshibori.png
頑固な汚れがついてしまった場合は、固く絞ったタオルで拭き取ります。それでも落ちない場合は先ほど紹介したように紙やすりで削り取ってしまうのも1つの方法です。
引用: https://4.bp.blogspot.com/-IZm1QzBuy00/UVV9DQFu9iI/AAAAAAAAPF0/pig8JPOiYzU/s1600/kin_kabi.png
吸放湿に優れているため基本的にはカビが生えにくいマットなのですが、機密性の高いマンションなどではカビが生えてしまうこともあるようです。
引用: https://lh4.googleusercontent.com/proxy/wL2gEIWvLYds35n0LmxByDic5WfvibwEUd-GDMnKMutisZLcvmbzvTJWRRP2yrALmT_78BiJTTuAbJTtL92lzsLbliWmwPVP_f100Q=w384-h384-nc
湿気が溜まりやすいような環境で使用される場合は、使用後にマットを壁に立て掛けたり、換気をするなどのカビ対策をしましょう!
引用: https://1.bp.blogspot.com/-PWoqcqACMtE/UR2iwNiZCQI/AAAAAAAAMx0/alx5ukNo5Bw/s1600/open_close_window.png
お風呂場にカビが生えやすい環境だと少し心配かもしれません。換気をすることでお風呂場の湿気も無くなりカビが生え辛い環境になるため一石二鳥です!
引用: https://1.bp.blogspot.com/-jpmc-n7700M/Vy2wkkYSjxI/AAAAAAAA6gQ/YYlbIf7uxGondtd4jv_n1skTTT4XeieWACLcB/s800/syousyuzai_spray_musyu.png
中には漂白剤の使用OKな珪藻土バスマットがあるようなので、その場合はカビが生えた所へカビキラーなどの漂白剤をスプレーなどでかけて1分以内に洗い流し、風通しのよい場所で乾かせば安心です!
使用できないマットもあるのでよく確認してから行ってください!
引用: https://2.bp.blogspot.com/-QafVPotSGPs/V_h9SA099GI/AAAAAAAA-ps/lmHQxWFWs-EtmwPcXgaVFpD3LsJI2-IFACLcB/s800/foot_sick_mizumushi.png
水虫菌はカビの一種です。
水虫やカビなどの菌は乾燥にとても弱いため、水虫のご家族と併用するのに吸水速乾性のある珪藻土バスマットは最も適しているといえます!
今まで水虫の方と分けて布製のバスマットを2枚使用していた家庭にはかなり負担が軽減されるのではないでしょうか。
しかし水虫菌はカビの一種なので環境によって繁殖してしまうため、特に湿気をためた環境にバスマットを置かない対策をするように注意が必要です!
引用: https://4.bp.blogspot.com/-2VsoOfzVTtc/VGLLbeWxCuI/AAAAAAAAoyk/3Sw9RdbdtAE/s800/wareta_float_glass.png
割れてしまった場合は再利用出来るようです!
消臭効果があるので、割れてしまった破片を危なくないようにやすりで削り、靴箱やペットのそばに置いておくと良いとのことです!
引用: https://4.bp.blogspot.com/-ojVUmG-TC8M/Ubf2kvE5SFI/AAAAAAAAUy8/RF6feWeck_k/s1600/tonkachi.png
引用: https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQriNLw9aW4EdHgkuoXASO404baKbFJbrHy8gF3vh2ETVi8QwNDRLGWJqJpCw
またハンマーなどで細かく砕いて水きりネットに入れ可愛い巾着に入れれば、靴の中に入れる消臭剤やクローゼットにかけられる消臭剤が出来上がります!
湿気を吸ってくれるので洗面所の収納棚などに、除湿剤代わりに置いておくのもおすすめです!
捨てる時は陶器と同じ分別方法が一般的とのことです。

一人暮らしや共働きのご家庭

朝早くから夜遅くまで仕事に出ていると、バスマットのお手入れはかなり面倒だと思うので、お手入れラクで清潔に使える珪藻土バスマットがおすすめです!

水虫のご家族がいる家庭

引用: https://2.bp.blogspot.com/-NY9aKedVzzA/WBsAUkadbnI/AAAAAAAA_Tk/SG9l4hoPp8wo43QI0dI7wB6UZMBfqcKhwCLcB/s800/foot_sick_mizumushi_man.png
先ほども申しましたが、珪藻土バスマットの特性が水虫菌が繁殖しにくくできているので、マットを分ける必要がなくかなり負担が軽減されると思います!

家族が多いご家庭

速乾性に優れているので、後にお風呂に入るご家族が不快な思いをすることなく最後まで使うことが出来ておすすめです!

冷え性の人

表面がひんやりとしているため、冬場は足元がかなり冷たいと感じてしまうかもしれません。
しかしお手入れは楽なので足元が冷たいと感じる季節以外は珪藻土バスマットにするというのも良いかもしれません。

小さなお子様のいるご家庭

引用: https://1.bp.blogspot.com/-Qlvf1tTs0lQ/VZt5G9qVelI/AAAAAAAAuzg/i1y0VViLKsc/s800/jiko_jump_yuka.png
衝撃に弱いためマットの上を走ったりジャンプしたりするとすぐに割れてしまうリスクがあるためおすすめしません!
我が家でも1年近く使っていますが、とても使い心地がよく寿命を迎えてもまた珪藻土バスマットを使用すると思います。
小さい息子がおりますが、珪藻土バスマットに厚みがあるためか現在は割れることもなく使用出来ています!
調べてご紹介させていただいたように、足元が少しひんやりと冷えるという点だけは私自身デメリットに感じていました。
でもそれを上回るくらいいい仕事をしてくれてお手入れがとっても楽なのが魅力です!
吸水性が少し落ちてきた気がするので次の休みにはしっかりとやすりをかけて復活させてみようと思います!
サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://4.bp.blogspot.com/-we3IqtVDr1g/Wat2PK_zDmI/AAAAAAABGWE/wSeKaet_S4AcyfC4fwVntI0HMTyp3oe-QCLcBGAs/s800/bath_mat_keisoudo.png