// FourM
Sykr45odtxnqm5cyb29w

食材

CATEGORY | 食材

ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は?使い方や香りは?リラックス効果も!

2024.02.25

料理やアロマに利用できるハーブは、毎日の生活に欠かせない存在です。今回は、ハーブの種類・リラックスなどの効能や香りの特徴、さまざまな使い方などについてハーブ一覧としてまとめました。ハーブ初心者の方向けのハーブ一覧としてご利用ください。

  1. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は?◆ハーブの種類は?
  2. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ❶ハーブの主な役割
  3. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ①花を楽しむハーブ
  4. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ②香りを楽しむハーブ
  5. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ③料理にそのまま使えるハーブ
  6. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ④調味料・香辛料として使えるハーブ
  7. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ⑤飲料として使えるハーブ
  8. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ⑥害虫駆除に使えるハーブ
  9. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は? ❷スパイス=ハーブ
  10. ハーブ一覧!種類ごとの特徴、効能は?◆ハーブは優秀な植物です 
Rfaoetdtkcjc7zjk8m55
引用: https://www.instagram.com/p/BrZF3fknLDX/
ハーブには実に様々な種類があります。知られているところではペパーミントやアップルミントなどのミント類、セージやローリエなどを思い浮かべる方が多いでしょう。
ハーブと言えば西洋の植物と思いがちですが、日本の在来種「紫蘇(シソ)」も立派なハーブです。また、煎じて飲むドクダミもハーブと言えなくもありません。数多くあるため、香りの特徴や使い方・リラックス効果の程度などは千差万別です。今回はハーブ一覧として、定着しているハーブ・身近にある意外なハーブについてご案内します。
Mwbpm2mwvsqasj5cfor9
引用: https://www.instagram.com/p/BrY2aQGl_g1/
ただ、冒頭でも申し上げたように種類があまりにも多すぎるので、次の6つの基準で分類し、その中で主だったものを取り上げます。
1.花を楽しむハーブ 2.香りを楽しむハーブ 3.料理にそのままで使えるハーブ 4.調味料・香辛料として使えるハーブ 5.飲料として人気のあるハーブ 6.害虫予防として使えるハーブ
この6基準の中で、それぞれ3、4種類ずつ取り上げて特徴についてまとめました。

ジャーマン・カモミール

Dvibmeguwon9ft77y89j
引用: https://www.instagram.com/p/Bq8faZ1hnJ-/
ジャーマン・カモミールの使い方はポピュラーで、古くからリラックス効果や発汗作用のある薬用ハーブとして使用されてきました。リンゴのような甘い香りが特徴です。夏期に開く花をティーや入浴剤、化粧水などに用います。妊娠中の服用はNGですが、それ以外は多用できます。風邪や消化不良、女性疾患などに効果が期待できます。

ナスタチウム

Bibnfs3szudqggf3ogdn
引用: https://www.instagram.com/p/BjDxiDJn0Cj/
ナスタチウムの夏期に色鮮やかな花を咲かせるハーブです。葉っぱの形も丸くて可愛いので、ガーデニングでも人気です。見ているだけで、リラックス効果というよりも元気が出てきます。実は、葉や花にはワサビのような辛みがあるので、サラダに添えるなどの使い方ができます。

ホリホック

Rxdby22zrjbifrpflriq
引用: https://www.instagram.com/p/Bpg6kd4lCGw/
ホリホックは、和名をタチアオイ(立葵)と言います。夏期によく道路際に植えられたのを見かけます。アジア中央から南西部にかけて60種類ほどが自生しています。使い方は、花はお茶として利用できます。効果は、のどの痛みを抑えることが期待できるのでリラックス効果があると言えます。栽培は難しくはないのですが、高温多湿は苦手で、日当たりの良い場所で良く育ちます。

関連記事

ラベンダー

Rxg1bx5aoehrqvfbhhdg
引用: https://www.instagram.com/p/BqxBH3TnnrM/
北海道の富田ファームで有名になったラベンダーは、すっかりおなじみのハーブです。100種類ほどあると言われています。使い方は多岐にわたっています。薬用、化粧水として古代ギリシャ・ローマなどで使用されてきましたし、お茶や砂糖の香り付けなどにも使えます。優れた鎮静作用があるので、リラックス効果はかなり期待できます。

ユーカリ

D3wold57ozgqml7vxewq
引用: https://www.instagram.com/p/BrZXWnygthJ/
ユーカリと言えば、オーストラリアの固有動物、コアラを連想させます。常緑高木で、観葉植物や庭木としても人気があります。600種類ほどあり、爽やかな香りのレモンユーカリが特に人気です。使い方は、風邪や気管支炎等の治療薬としておすすめです。

アップルミント

T02acz9ihcm1dmkhzguz
引用: https://www.instagram.com/p/Bq1PMLGhNw1/
リンゴとスペア民都をミックスしたような香りのアップルミントも、リラックス効果のあるハーブとして人気です。使い方は、ハーブティーやサラダに、または入浴剤としてもおすすめです。

ガーリック

Le51vqi2bxlguio6sin4
引用: https://www.instagram.com/p/BrZNOgYnwOp/
何となくガーリック、ニンニクも立派なハーブです。そう、強い辛みと独特の臭いが、さまざまな使い方をさせてくれます。あらゆる料理の下味のほか、栄養価が高くて滋養強壮に優れているので栄養食としてもおすすめです。

パプリカ

Rzsrjzakfuu8wivcrpmk
引用: https://www.instagram.com/p/BrUAK5dg-Wg/
南アメリカが原産の、ピーマンよりも肉厚のパプリカ。和名を甘唐辛子と言いますが、まさに甘いので美味しいですね。一番の使い方はやはり、お料理です。

チャイブス

F2k4ohqokbaunmxbpobs
引用: https://www.instagram.com/p/Bl3IcvfHirJ/
ヨーロッパからアジアにかけて幅広く分布しいているチャイブスも、お花として飾るのも素敵です。でも優れた使い方ができます。ネギに似た香りがあり、シチューやポトフなどのいろいろなお料理に利用されています。収穫適期は、固くなる前の開花期です。でも生け花用に、かわいいお花も少し残して置きましょう!

関連記事

ワサビ

Nb2tcv0ipynwvts153n7
引用: https://www.instagram.com/p/Bq8j5lugkww/
日本人にはおなじみのワサビ。やはりハーブなのです。使い方は、言わずもがな。和食に欠かせないハーブですね。

サフラン

Hnn5zivlplgahfvjinvi
引用: https://www.instagram.com/p/BrY2zPXHlm1/
春になるといち早く土から顔をのぞかせる「サフラン」(アヤメ科)。1つの花から、着色料に利用される雌蕊が3つしか取れないため、とても貴重なハーブです。食材のほかに化粧品にも使用されており、高級品なのです。気を付けてほしいのが、秋に咲く毒草の「イヌサフラン」(イヌサフラン科)と間違えないでほしいこと。くれぐれもご注意ください。

バジル

W3avbcbljavdnegfswxn
引用: https://www.instagram.com/p/BrV-DEfD7jW/
バジルも、ジェノベーゼとしてパスタに大活躍のハーブです。品種は150種以上あると言われています。育てやすく、光沢があってちょっと肉厚な葉っぱは、観賞用としても人気があります。

ローズマリー

Kpxjy9u13s93li70d8fb
引用: https://www.instagram.com/p/BrZfJyJgeG3/
ローズマリーの使い方はもちろんお料理です。お肉や魚の風味づけに欠かせません。栽培は簡単で、香りが強いため病害虫の発生が少ないという特徴があります。栽培初心者におすすめです。

ダンデライオン

Onotxo9u8wp8nmfnfnxe
引用: https://www.instagram.com/p/BrXwu88hlO_/
ダンデライオン、松任谷由実さんの名曲にもなっていますが、そう、タンポポです。使い方は、乾燥させた根をお茶にするのが一般的です。利尿作用や肝機能の向上に効果があります。葉はサラダにもなります。タンポポコーヒーはノンカフェインなので、妊娠中の女性も飲用できます。

ローズヒップ

Qkgdgpbsqrlqhpbtqvsh
引用: https://www.instagram.com/p/BrZE0fBl2Gr/
ちょっと酸味がありリラックス効果も期待できる、野生のバラの実を乾燥させたローズヒップ。女性の肌荒れに効果を期待できるビタミンCの豊富さで知られています。ハーブティーやジャム、ビネガー、オイルと多岐にわたった使い方ができます。

レモングラス

Llkdbvuffbbfczcnsrxu
引用: https://www.instagram.com/p/BrUfEgFgiSW/
一見すると「すすき?」と思えてしまいますが、とても優秀なハーブのレモングラス。名前の通り、爽やかな香りがします。疲労回復や消化促進に効果があるとされていることから、使い方は、虫よけスプレーやバスの原料にぴったりです。

関連記事

ローズゼラニウム

W4l8tpc2x9r7rxdosqyn
引用: https://www.instagram.com/p/BigG5EMBTjV/
この独特な香り、少し苦手な方もいるかもしれません。ということは虫も苦手なのです。しかしローズと名の付く通り、フランスでは香水にも使用されています。

モスキートブロッカー

Wkv2n3gpwp59ruxwki8r
引用: https://www.instagram.com/p/BlP46kwlRs_/
こちらのハーブも名の通り、蚊が嫌がる成分「シトロネラ」を多く含んでいます。消臭効果であるデオドラント効果があります。使い方は、葉を煮出して足湯に使用します。消臭だけではなく、リフレッシュ効果も期待できます。

アニスヒソップ

Rrctskrcbohxfcbn4zu9
引用: https://www.instagram.com/p/BkOeYwvBv9E/
ガーデニングでもおなじみですが、夏から秋まで穂状の花を咲かせる、遠目にはラベンダーに似ているハーブです。花期が長く、鑑賞用として楽しめます。
日本では古くから「スパイスとは辛いものである」と意識されてきましたが、世界で数多く使われているスパイスで辛さを伴っているものはわずかです。「スパイスとは辛いもの」という先入観を捨て、「スパイスは、すべて香りを持っている」と理解しましょう。

ハーブの考え方は西洋と日本では違っていましたが、最近のガーデニング(ハーブ)人気でかなりイメージが変わってきたようです。S&B食品さんのサイトにあるように、日本では辛い物をハーブ(ワサビや山椒など)と認識してきたようですが、冒頭でもご案内したようにドクダミも含まれます。このように身近にあるもので香りのある有益なものはハーブと言えそうです。
Bauagxxkdov9effv4hzt
引用: https://www.instagram.com/p/BrY0BAWB9SK/
主だったハーブの効能などの特徴について、ハーブ一覧としてまとめました。ハーブは、その特徴によって、主に6分類されます。①花を楽しむ ②香りを楽しむ ③料理として楽しむ ④香りを楽しむ ⑤飲料として楽しむ ⑥害虫駆除に使う、です。毎日の生活にいろいろなハーブを活用しましょう。

ハーブについてもっと知りたい方へ

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/BjDxiDJn0Cj/