// FourM
Dv3dvkpl6tvekneh3z73

料理(V)

CATEGORY | 料理(V)

年越しそばはいつ食べる?今さら聞けない由来や正しい時間を解説します!

2024.02.25

年越しと言ったら年越しそば!日本んお伝統なのはみなさんもご存知ですよね!そんな年越しそばですが、実際になぜ食べるようになったのか、いつ食べるのかということはご存知ですか?今回は年越しそばはなぜ食べるのか?いつ食べるのか?由来から時間などもご紹介していきます。

  1. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間もご紹介!
  2. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【由来】
  3. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【なぜ?】①健康長寿
  4. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【なぜ?】②金運
  5. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【なぜ?】③年切り
  6. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【タイミング】
  7. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【タイミング】①年越し前
  8. 年越しそばっていつ食べる⁈由来や時間も!【タイミング】②年越してから
  9. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?
  10. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?①海老
  11. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?②伊達巻き
  12. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?③かまぼこ
  13. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?④油あげ
  14. 年越しそばっていつ食べる⁈そばの具のおすすめは?⑤にしん
  15. 年越しそばで良い年を迎えよう!
引用: http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8a92_1464_f288c9c31f11e02ad70a9c1005857396.jpg
年越しそば食べるのは多くの方が今でも行っている風習です。しかし、意外といつ食べるのかというのはその家庭や人によって違いがあり、なぜ食べるのかという理由を知らない方も多いようです。皆さんはんぜ年越しそばを食べるのか、理由はご存知ですか?ということで今回は年越しそばはどんな理由で食べられるようになったか、そして年越す前に食べるのか、それとも年越してから食べるのかというタイミングなどについてもご紹介していきます!
引用: https://www.seagaia.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/069A1890.jpg
引用: https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2017/12/kitsunemai-660x350.jpg
まずは年越しそばが食べられるようになった由来からご紹介していきます。年越しそばの歴史は、江戸時代までさかのぼります。年越しにそばが食べられるようになったのは、昔は31日がとくに商人の家が忙しかったため、時間をかけずにささっと簡単に食べられる食事として年末のそばが広まったといわれています。意外とこういった何気ない理由から年越しそばというものに変化してきたように感じられる歴史なんですね。
引用: https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/new_year_holiday_season_ogp.jpg
引用: https://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/9/90/908/9081/1/large.jpg
ではそのように大晦日に年越しそばを食べる習慣から、なぜ縁起物として年越しそばを食べるようになったのでしょうか?まずひとつめの理由としてはそばが細くて長いものということから、『細く長く』という意味で「健康長寿」や「家運長命」などの縁起をかついで食べるようになったというのが一般的によく言われる理由になります。
引用: https://www.sozai-library.com/wp-content/uploads/2015/11/6090-450x337.jpg
引用: http://engimono.net/system/item_images/images/000/014/024/medium/20510954-b422-469d-9041-4f479082e4b4.png?1463332257
諸説としてふたつ目は、「金を集める縁起物」や「金運を呼ぶ」という意味からの縁起物として食されるようになったことです。そば粉はもともと、金銀細工師が散らかった金粉を集めるために使ってました。ということから、金を集めるそば粉は縁起物だという風習が広がり、新年の金運向上のために年越しそばとして食べられるようになったという理由も出ています。
引用: http://img21.shop-pro.jp/PA01334/848/slideshow/slideshow_img2.jpg?cmsp_timestamp=20151022132333
年越しそばがなぜ縁起物なのかということには、他にも諸説あります。3つ目は旧年の苦労を切り捨てるということ。そばは細くて長いもののため、切れやすいですよね。そのため、旧年にあった労苦や災厄を切り捨て、気持ちよく新たに新しい年を迎えようということを願うために食されたという説もあります。「縁切りそば」「年切りそば」とも言われ、旧年起きた借金を打ち切る意味では「借銭切り」「勘定そば」という風にも言われていたそうです。また、こういった意味で年越しそばを食べる場合、そばは残さずに食べなければならないということです。意識して食べられると気持ちも変わりますね♪
引用: http://wasumasyo.com/wp-content/uploads/2016/11/soba.jpg
ではタイミングはいつが正しいのでしょうか?実際は年越すまえなのか、年越してからなのか、正解がわかっていないという方も少なくないでしょう。しかし、これにはそれぞれの地域や家庭で違いがあるようです。さまざまなタイミングで年越しそばを食べるようなので、いくつかご紹介していきます。
引用: http://zacky001.com/wp-content/uploads/2017/10/a.344-e1507879250385.jpeg
まずは一般的に多いのが年が明ける前のタイミング。12月31日の晩御飯のときに年越しそばが出てくるという家庭も多いようです。これでいうと、先ほどの諸説からすると、「今年も無事に終わりますね」ということから「今年の災難を断ち切ろう」「今年の借金は打ち切ろう」などといった意味を持つようなタイミングになります。また、家族で年越しどきに紅白歌合戦などを見ながら、11時半ごろから年を越す前ギリギリに食べるといったタイミングの家庭も多いようです。
引用: https://afun7.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/toshikoshisoba1-300x225.jpg
なかには、年越しそばを年越してから食べるという人や家庭もあるようです。年越してから食べるというのは、「今年も健康でいれますように」などといった願いを込めてそばを食すという願いも込められています。しかし年越しそばを年越してから食べるというのは少数派で、なかには年越してからもそばを食べ続けていると、金運や健康運に恵まれないという悲しい言い伝えも存在しているようですので、さまざまな諸説がある中で、しっかりと意味を込めたいという方は、年越してからも食べ続けないように年越しまでに食べ終わることを意識すると良いかもしれません。
引用: http://daily-life-info.com/wp-content/uploads/2015/11/f56a90174200e97b8e7d546216ad4276.jpg
では、年越しそばの歴史や年越しそばの意味などがわかったら、どんなそばが良いのかそばの具などについても気になってきませんか?そばに添えたり入れる具でも縁起物があるようなのです!今回はそのおすすめの具もご紹介していきます!
引用: https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-64-e1/lovekorjap/folder/461437/04/33074804/img_0
そばに海老のてんぷらが付いているのは嬉しいですよね!豪勢にも見えて、美味しいので人気の具です。しかし、この海老にも良い意味があります。実は海老が丸く曲がっている形をしていることから、「腰が曲がるまで長生きする」という意味で長寿祈願としてお正月やお祝いの席で出されるようです。
引用: https://img.cpcdn.com/recipes/532187/280/7e7c1c2858f11d692ffd55eb719a9e9e.jpg?u=457257&p=1230720905
引用: http://files.hangame.co.jp/blog/2013/61/bd69ca/04/05/40662485/bd69ca_1365156487168.jpg
おせち料理で登場する伊達巻も実はそばに添えて出すのにはおすすめです。伊達巻は綺麗な黄色が印象的ですよね。彩りを添えてくれる効果もあります。そしてその黄色というのは金色に通じることから、縁起が良いものとされてきたため、年越しそばと一緒に出すのはおすすめです。
引用: https://www.ichimasa.co.jp/outputt_image/main_visual_image.asp?id=1173
引用: https://www.kamaboko.com/recipe/wp-content/uploads/2012/03/010-1.jpg
かまぼこは紅白かまぼこがおすすめです。こちらもおせち料理にも出てくるお祝い料理の定番です。紅白は戦技が良いということで、お蕎麦の彩りにもなります。また、今では簡単に手に入るかまぼこですが、昔はかまぼこの材料である白身魚はとても高価で、贅沢な海の幸とされてきました。そのため、伝統においても年越しには欠かせない縁起物です。
引用: https://img01.ti-da.net/usr/y/a/s/yasoba/so40.jpg
引用: http://www.yamaki.co.jp/recipe/wp-content/uploads/0075.jpg
油揚げは、古くから縁起的にもとてもいいものとされてきました。神様の遣いであると言い伝えられてきた「きつね」を連想させ、「金運」「商売繁盛」に良いということで、おいなりさんは商売繁盛の神様とも言われてきたのです。油揚げを甘く煮ることで、そばもより一層風味が増して美味しくなりますよね♪ぜひ年越しそばには油揚げも添えてくださいね♪
引用: https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/22654000125.jpg
にしんが添えられたそばは、京都の名物でもある「にしんそば」として親しまれています。実はにしんは「二親(にしん)」という風に読まれて、「子宝に恵まれる」ということから縁起物とされているのです。子供を望んでいるご家庭やご夫婦はとくに年越しそばにおすすめの食材です。
引用: https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/41821/640x640_rect_41821876.jpg
引用: https://img.dmenumedia.jp/mamatenna/wp-content/uploads/2017/12/mmt171216_4_600.jpg
いかがでしたか?年越しそばの歴史やなぜこのように食べられるよ雨になったのかということもお話してきましたが、年越しそばには諸説あり、さまざまな歴史もあったようです。とくにこれでなければいけないという決まりもありませんので、少し意識して年越しそばの伝統を取り入れられると良いですね♪今年のよくなかったことをさっぱり捨てて、年越しそばでさらに気持ちを高めて行きましょう♪

そばについてもっと知りたい方はこちら

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://img.dmenumedia.jp/mamatenna/wp-content/uploads/2017/12/mmt171216_4_600.jpg