カフェ風のキッチンは100均グッズとDIYでできちゃう?
おしゃれで居心地の良いカフェに行くと、棚を活用した見せる収納や照明の雰囲気など「私の家のキッチンもこんなふうにおしゃれにしたい!」と真似したくなるポイントがたくさん。でも実際の自宅キッチンは狭いし、賃貸だし...と諦めてしまっている方も多いのでは?でもおしゃれな空間は100均グッズの活用やDIYなど、工夫次第でもっと素敵に、楽しいキッチンに変身していくことができるんです。あなたもお気に入りのカフェ風キッチンを目指してみませんか?




関連記事
おしゃれカフェ風キッチンの作り方 その1 まずDIYの賃貸対策をしよう
うちは賃貸だから釘を使うのはNG。。でも工夫すれば大丈夫なんです!自分のキッチンサイズに合わせたベニヤ板や有孔パネルを下地に使っちゃいましょう。下地さえあれば、釘も接着剤も使い放題でDIYをたくさん楽しむことができますよ!100均グッズからはお馴染みの「すのこ」を活用するのも◎。木材は加工がしやすいので大きさも変えられるし、自分好みの色にペンキを使って塗り替えてもいいですね。




おしゃれカフェ風キッチンの作り方 その2 収納棚の取り付けDIY
おしゃれなカフェには素敵な見せる棚の収納が沢山ありますよね。ここではDIY初心者のあなたでも大丈夫!気軽にDIYに挑戦できるおなじみ100均グッズから、アイアンバーを活用したおしゃれ棚収納をご紹介します。100均の中でも特にセリアのものがおすすめです。アイアンバーにあらかじめ棚木が付いているものもあるので、収納棚をつけたいところにささっと設置できちゃいますよ。



おしゃれカフェ風キッチンの作り方 その3 100均リメイクシートで簡単DIY
こちらも簡単100均DIYの定番ですね。リメイクシートはれんが調のものがキッチンに馴染みやすく、カフェ風に仕上げやすいと人気の柄になっているようです。使い方もとっても簡単。1. 貼りたい場所の大きさを測る。2. 採寸した大きさよりも少し大きめにリメイクシートを切る。3. リメイクシートを貼りたい場所を雑巾で乾拭きする。4. リメイクシートの上部をマスキングテープで固定する。5. マスキングテープのシール面を上から少しずつ剥がし、リメイクシートを貼り付けていく6. 余った部分を切っていく 7. 完成!