結婚式のテーブルマナー【お呼ばれ】なぜ緊張するのか

お呼ばれする結婚式のテーブルマナーで緊張した経験はありませんか?ある調査会社の調べによると結婚式で緊張するシーンの第1位はスピーチ、続く第2位にテーブルマナーがランクインしています。ではなぜお呼ばれされた結婚式のテーブルマナーは緊張するのかを紐解いてみましょう。緊張してしまう要因1つ目は、テーブルマナーを知らないからです。テーブルマナーをしっかり教わったことがない限り普段の食事の中でフルセッティングされたカトラリーを見る機会も使う機会もありません。テーブルマナーを知らない、分からないから緊張していますのです。

そして2つ目の要因は人が大勢いて自身もフォーマルなスタイルで普段とは違う場の雰囲気に緊張してしまいます。結婚式にお呼ばれする以上はゲスト同士が面識がなくても新郎新婦を介して何らかの繋がりがあるので誰が見ているかわかりません。テーブルマナーを身につけると結婚式の食事で緊張することなくおいしくいただけます。
関連記事
結婚式のテーブルマナー【お呼ばれ】NG行動
結婚式でのテーブルマナーNG行動をまとめました。もしかすると癖でやってしまっていることもあるかもしれません。要チェックです。
音を立てる

結婚式のテーブルマナーNG行動①音を立てるです。食事の際のくちゃくちゃという咀嚼音や、スープをすする音。カチャカチャとカトラリーと食器があたる音などはNGです。
髪を触る

NG行動②髪を触るです。結婚式にはたくさんのゲストが来ます。食事中に髪の毛を触っているのを見ると不快に思う人も中にはいます。いつもと違うヘアセットで気になるところもあるかもしれません。髪の毛を触るのが癖の人もいます。長い髪の毛が食事にあたらないように髪を押さえているのかもしれませんが、食事の前に髪を束ねて、癖でも意識して触らないように心がけましょう。
トイレに行く

NG行動③食事の途中でトイレに行くことです。家でも食事中にトイレに立つのは行儀が悪いですよね。結婚式というフォーマルな場では尚さらNGです。食事が始まる前に済ませるようにして、どうしてもという時にはメイン料理が終わってから席を立つようにします。