これは面白い!子供にウケる凄い折り紙作品のまとめ!将来は折り紙博士

折り紙というのは山折り、谷折り、中わり折り、外わり折り、かぶせ折り、しずめ折りなどを駆使して折っていくものですね。みなさんも一度は子供の頃に折り紙を作ったことがあると思います。折り鶴、手裏剣、兜、パックンチョなどまだ作り方を覚えている方も多いのでは。
実は折り紙はアートの世界まで進出していて毎日技術が進歩しています。今回は誰でも折れる折り紙ではなく子供にウケるであろう神業的な折り紙をご紹介していきます。空想上の生物の竜やモンスターハンターのリオレウスなど「これマジすっげ~」となるような神業的折り紙達をご紹介していくので暇つぶしに見ていっても面白いですよ。
これは面白い!凄い折り紙作品のまとめ!【①:ドラゴン】
空想上の生物、ドラゴンの折り方の動画です。完成体のフォルムは羽が2翼、ツノ、ツメ、尻尾、手が2本、足が4本ある立体のドラゴン。ドラゴンと言えば小さいお子さん~中高生、または大人の男性の中では一番のロマンと言うべき存在です。ファンタジーRPGやアニメなどではドラゴンというのはかなりの確率で出てきますよね。火を噴くドラゴン、空を縦横無尽に飛び回るドラゴン。間違いなく子供にウケる折り紙です。ただ細かすぎて難しいのでここまで折れたら折り紙博士と名乗ってもいいでしょうね。(笑)
これは面白い!凄い折り紙作品のまとめ!【②:雪の結晶】
後一ヶ月ちょいでクリスマス。クリスマスに使えるのがこの雪の結晶です。見た目は神業ですが意外とできるのが雪の結晶なんですよね。細かく分けた折り紙をノリで付けたりハサミで切ったりして最後はつなげていくだけで立体的な雪の結晶が出来上がります。折り紙というか切り絵に違いですね。

応用としては色違いの折り紙を使って作るのも良いかもしれません。クリスマスなどには完成したものに紐をつけて壁に飾るのもいいでしょう。
これは面白い!凄い折り紙作品のまとめ!【③:真田幸村】
子供がワクワクして面白い、子供がウケる物といえば戦国武将。特に関ヶ原で活躍した真田幸村はかっこいいですよね。最近では多くの戦国ゲームが出てきています。戦国BASARAや戦国無双、信長の野望などのゲームがいっぱいあるので戦国武将を知る機会も増えました。歴女など呼ばれる方も増え歴史を知っている人が多くなりましたね。
戦国武将でも知名度が高く、一番子供にウケてワクワクして面白い武将と言えば真田幸村ではないでしょうか。ここで紹介するのは馬の鬣まである馬と甲冑に身を守る真田幸村を折り紙1枚で折るのはまさに神業と言えるでしょう。非常に面白い折り紙アート作品です。